御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
広告

七福神の寿老人とは?福禄寿との違いや健康長寿の由来も解説!

最終更新:2024年03月07日(木)
公開:2024年02月08日(木)

「寿老人ってどんな神さまなんだろう?」
「寿老人と福禄寿はどう見分ければいいの?」
こんにちは。
2万件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部の本間です。
寿老人アイキャッチ
七福神の中でも、あまり目立たない寿老人(じゅろうじん)
どんな由来があるのか、どんな姿をしているのか……
分からないことも多いですよね。
この記事では、そんな寿老人についての解説をしていきます。

冒頭では七福神についての解説もしているので、
「七福神ってどんな神さまだっけ?」という方もご安心ください。

寿老人に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

この記事の監修

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表

吉田 亮


「100年後に神社お寺を残す」ために月間120万人の神社お寺ファンが使う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役。
東京大学理科II類入学後、文学部言語文化学科日本語日本文学(国語学)専修課程卒業。
2013年より日本文化や歴史を後世に繋ぐ事業を開始、2016年法人化。
この記事の書き手

ホトカミ編集部 記事ライター

本間 日菜乃


日本は神社お寺のテーマパーク。
これを読んでくださる皆様が、楽しく寺社巡りできる手助けになれば嬉しいです。

    目次

  1. インド・中国・日本の神さまが集まった「七福神」
  2. 寿老人のご利益は「長寿」
  3. 寿老人は老人の姿をした神さま
  4. 寿老人のモデルは「南極星」
  5. 福禄寿との見分け方は持ち物と動物
  6. 終わりに

この記事は、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

サポーター小バナー

〈ホトカミサポーターとは〉
ホトカミの理念に賛同いただける方、ホトカミの今後の展望を応援してくださる方に、
毎月500円からサポートしていただく仕組みです。

いただいたお金は、開発費・人件費・サーバー代など、
ホトカミを安定して運営し、より良いサービスにするために活用させていただきます。
どうか、あたたかいサポートをよろしくお願いします。

詳しく見る ≫

インド・中国・日本の神さまが集まった「七福神」

七福神画像

七福神には
・恵比寿(えびす)
・毘沙門天(びしゃもんてん)
・大黒天(だいこくてん)
・布袋(ほてい)
・弁財天(べんざいてん)
・福禄寿(ふくろくじゅ)
・寿老人(じゅろうじん)
がいます。

毘沙門天、弁財天、大黒天がインド、
布袋、福禄寿、寿老人が中国、
恵比寿が日本の神さまとなっています。

七福神の詳しい解説は以下の記事で紹介しています。
七福神とは?見分け方やご利益、由来をご紹介

現在でも全国に様々な「七福神巡り」が存在します。
あなたも七福神を祀る神社お寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。

寿老人のご利益は「長寿」

寿老人はその名の通り、 長寿のご利益のある神さまです。
寿老人は道教の仙人がもとになっていることから、長寿を授けてくれると言われています。

健康に不安があるという人や、健康長寿をお願いしたいという人は寿老人を祀る神社お寺にお参りすると良いでしょう。

寿老人は老人の姿をした神さま

寿老人

寿老人は、長い髭をたくわえた老人の姿をした神さまです。
手には杖を持ち、杖の先には「司命の巻」(しめいのまき)という巻物をぶら下げています。
この司命の巻には、私たち一人ひとりの寿命が記されているそうです。

そして反対の手には桃を持っています。
桃は中国で古来より「不老長寿」の象徴です。

寿老人は鹿を従えている姿で描かれることが多いですが、この鹿は「玄鹿」(げんろく)と呼ばれる鹿で、数千年を生きていると言われています。

以上のことをまとめると、寿老人は

  • 長い髭をたくわえた老人の姿をしている
  • 巻物をぶら下げた杖を持っている
  • 桃を持っている
  • 鹿を従えている

という特徴をもった神さまです。

寿老人のモデルは「南極星」

南極星

寿老人は道教の仙人で、中国で信仰された「南極星」の神さまです。
南極星とは、竜骨座(りゅうこつざ)・カノープスの中国名で、別名「老人星」や「南極老人」とも言われています。

南極星は南の空の非常に低い場所に現れるため、北半球からは稀にしか見ることが出来ません。
その珍しさから、世の中が平和な時だけ現れるめでたい星や、皇帝の寿命を支配する星として信じられていたようです。

この南極星は、人間の寿命を司り、富や幸運を授けてくれると言われています。

日本では、禅宗の伝来後、水墨画が発達した頃に、題材の一つとして描かれていたのが寿老人だったようです。

七福神の中に同じ南極星の神さまとして福禄寿(ふくろくじゅ)がいますが、寿老人と福禄寿はもともと同一人物だとされています。

現在ではそれぞれ別の神さまとして扱っていますが、江戸時代以前には寿老人を七福神と扱わない風潮もあり、その場合には

吉祥天女(きっしょうてんにょ:インドの美の女神)
猩々(しょうじょう:大酒のみの猿の姿をした霊獣)
鍾馗(しょうき:中国で、悪鬼をはらうとされる神)

が据えられていました。

福禄寿との見分け方は持ち物と動物

七福神の中で、寿老人と混同されやすいのが福禄寿です。

寿老人と福禄寿

福禄寿も寿老人も同じ髭をたくわえた老人の姿をしていますね。
ただ、それぞれ持ち物や従えている動物に違いがあります。
表にすると下のようになります。

寿老人と福禄寿の違い

福禄寿は頭がとても長いことも特徴となっています。
もともとはどちらも同じ南極星の神さまですが、こうした細かな違いがあるんですね。

終わりに

ここまで七福神の解説から寿老人のご利益、姿や由来、福禄寿との見分け方や、寿老人を祀る神社お寺を紹介しました。

寿老人は意外にも奥が深いと感じていただけたのではないでしょうか。

寿老人は長寿を授ける神さまです。

あなたも寿老人を祀る神社お寺にお参りして、健康長寿を願ってみてはいかがでしょうか。

この記事は、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

サポーター小バナー

〈ホトカミサポーターとは〉
ホトカミの理念に賛同いただける方、ホトカミの今後の展望を応援してくださる方に、
毎月500円からサポートしていただく仕組みです。

いただいたお金は、開発費・人件費・サーバー代など、
ホトカミを安定して運営し、より良いサービスにするために活用させていただきます。
どうか、あたたかいサポートをよろしくお願いします。

詳しく見る ≫

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景