御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
二里山地蔵ではいただけません
広告

二里山地蔵のお参りの記録(1回目)
栃木県東武宇都宮駅

投稿日:2023年03月18日(土)
2
二里山地蔵

 明治30年頃廃寺となった護念山真光寺にあった地蔵で、3体のうち両脇の2体は宇都宮市街地を流れる釜川から発見引き上げられ、現在に至るとのこと。
 名前の由来は、持宝院(多気不動尊)から「二里」程のところにあるからだそうです。
二里山地蔵(栃木県)
二里山地蔵(栃木県)
二里山地蔵(栃木県)
隣接する大きな木が印象的でした。

すてき

みんなのコメント2件)

robinさん、こんにちは!
ワタクシも先日、11/5行ってまいりました。~松村邦洋の 「DJ日本史」のラジオ公開放送のために文化センターを訪れた際です~
始まる前、付近の寺社さんをいくつか見て回ろうと思っていたところ、ホント偶然に遭遇。
ホントは川向こうの 「正行寺」さんへ行く途中だったんです。
寺社仏閣ハンターは、遠くからぱっと見でも、樹の下のお社は見逃さない(笑)
こちらにご鎮座された由縁話からすると、お地蔵さまも困難な時期を乗り越えてこちらに腰を据えられた、というわけですね。
ご近所の方々が、こころを込めて大事にされてきたことがよくわかります。きっと、季節によって 前掛け などはチェンジするんでしょうね(笑)
お地蔵さまとご近所さん、一緒に歩まれていることがなにより伝わってきます。

2023年11月23日(木)

こんにちは
コメントいただき有難うございました。
しばらくの間、ホトカミから離れていたのでコメントに気づかず誠に申し訳ございませんでした。
また少しづつ更新していきたいと思っています。良かったら今後ともよろしくお願いします。

2024年03月16日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
二里山地蔵の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ