御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
だがし神社ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

珊瑚
2022年08月16日(火)
223投稿

【令和四年八月十五日参拝】だがし神社

だがし神社は、日本一のだがし売場内の小さな神社です☺️

日本一のだがし売場に行った時に見付けました😄

だがし神社の鳥居

だがし神社鳥居⛩️

だがし神社の本殿

沢山駄菓子が奉納されてました。

だがし神社の歴史

お菓子の神様 田道間守公を祀る橘本神社(和歌山県)から遷座

「田道間守公と橘本神社(和歌山県)」

第十一代乗仁天皇は、農業の発展と殖産に尽くされ、田道間守公に命じて不老長寿の霊菓をお求めになった。

公は常世国(中国)に渡り、十余年の辛苦のすえ、非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)すなわち「橘」を持ち帰るが、前年、天皇はすでに崩御されていた。

公は、落胆悲涙し、その陵に橘を捧げて命絶えたという。

その橘が日本で最初に移植されたのが、橘本神社の旧社地「六本樹の丘」である。

「菓子と田道間守公」

上代の書にいう「菓子」とは、後世の「水菓子」、つまり果物のことであった。  
平安時代になると、今流の菓子の製造方法が考えだされ、果汁などを用いるようになったらしい。

その後、この菓子の製法が、生活の向上とともに着実に発達し、精巧を極めるに至ったことはいうまでもない。

このように、「菓子」なる語は「果物」に由来する。

そして、その果物の頂点に立つ「橘」を遠く海外から輸入したのが、他ならぬ田道間守公であった。

だがし神社の建物その他

お賽銭箱は見当たりませんでしたが、こちらに感動料を納めました。

感動料は、こどもたちの笑顔のための活動に使われるそうです🥰

だがし神社の景色

だがし神社、グーグルマップにも載ってます。

だがし神社の周辺

だがし神社は、日本一のだがし売場内にあるので、売場も紹介😉

土日祝は、入場制限アリなので、ネット予約か❓当日売り場前で入場券を入手してから入ります。

平日は入場規制ナシです。

十時に到着して入場券をGET👍

十時半には入場できました。

だがし神社の周辺

だがし神社は、シカダ駄菓子の右隣です。

だがし神社の周辺
だがし神社の周辺
だがし神社の周辺

お菓子のグッズコーナーもありました☺️

🐇クッピーラムネ🐿のグッズが可愛かったです😉

だがし神社の周辺

お目当ては、最近すっかり見掛けなくなったどんどん焼き😋

だがし神社の周辺

キムチ味もあったので購入😄

だがし神社の周辺

枕サイズの餅太郎

何でお前なんだ❗ここはどんどん焼きやろ❓って、ツッコミ入れたら、隣にお兄ちゃんがおらず💦

どんどん焼きの方が美味しいよね😋と、よそのお子ちゃまが答えてくれました😁💦

だがし神社の周辺

大人の駄菓子コーナー

駄菓子のお酒です。

だがし神社の周辺

🐇クッピーラムネ🐿のもありました😄

だがし神社の周辺

顔出しパネル①

だがし神社の周辺

顔出しパネル②

こんな子どもから大人まで楽しめるとこにある神社は珍しいですね😉

岡山に来た時は、ぜひ寄ってみて下さい🥰

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

お菓子の神様 田道間守命を祀る橘本神社(和歌山県)から遷座

歴史をもっと見る|
1

だがし神社の基本情報

住所岡山県 岡山県瀬戸内市長船町東須恵
行き方
アクセスを詳しく見る
名称だがし神社
読み方だがし神社
参拝にかかる時間

2分

御朱印なし

詳細情報

ご祭神田道間守命
ご由緒

お菓子の神様 田道間守命を祀る橘本神社(和歌山県)から遷座

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ