御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

まもりのかみ ふじもとじんじゃ

守りの神 藤基神社の神主・スタッフ
公式新潟県 村上駅

神主・スタッフの紹介

小島 盛康

こじま もりやす

小島 盛康

役職:
禰宜

経歴

昭和63年に新潟県村上市に生まれる。
國學院大學神道文化学部神道文化学科卒業後、実家の村上に帰り、藤基神社の禰宜を拝命。公務員と兼業での生活で忙しくとも楽しい時間を過ごしています。その間、職場結婚をして、現在は長男長女の2児の父です。
階位は明階。神職身分3級。
新潟県神社庁祭祀部祭式研修員として、神職の第一の使命である祭祀の厳修を日々学んでいます。
雅楽団体「新潟楽所」所属(持管は篳篥 ひちりき)

神職・僧侶(スタッフ)になったきっかけ

代々藤基神社を守ってきた社家に生まれ、宮司である父の背中を見て育ちました。神職として神社を守っていくことはその時から自然と思っていました。
大学を卒業し、神職として奉職する中で、本当にたくさんの人に助けてもらいながら今があると実感しています。
現在は、
「おもてなしの心で 笑顔になれる きれいな神社」
を藤基神社の基本理念として、参拝者の方がお参りして良かったと笑顔になっていただけるように、職員・家族共に日々楽しく奉仕しています。

神社・お寺の好きなところ

藤基神社の社殿彫刻の獅子の肉球が好きです。
当社の社殿は総ケヤキ造りで、一本の木から彫出し立体的に仕上げる「籠彫り(かごぼり)」と呼ばれる技法は、素晴らしいの一言です。
社殿をぐるりと回ると、ところどころに有磯周斎と村上大工たちによる細やかな彫刻が施され、見ていてまったく飽きません。
彫刻も藤の花やたくさんの動物が彫られており、なかでも獅子の肉球はめちゃくちゃリアルで丸くてかわいいです。神社のイチ押しポイントですのでぜひお参りされた際は注目してみてください!

趣味・特技

雅楽(篳篥ひちりき)・最近は舞楽にも挑戦中

参拝者に向けたメッセージ

このページを見ていただいてありがとうございます。
新潟県村上市は、鮭、酒、人情(さけ、さけ、なさけ)のまちで、魅力あふれるとても良いところです。
もし村上にお越しになる際は、藤基神社も選択肢に入れていただければすごい嬉しいです!
参拝された皆様が笑顔になれる神社を目指しておりますので、お参りの際には、お気軽にお声がけください。

編集:
守りの神 藤基神社
公式
最終更新: 2024年05月19日(日)

目次

小島 盛康

新潟県のおすすめ2選🎏

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ