御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
胞姫神社ではいただけません
広告

よなひめじんじゃ

胞姫神社のお参りの記録(1回目)
新潟県笠島駅

投稿日:2022年10月02日(日)
参拝:2022年10月吉日
柏崎市の胞姫橋近くに鎮座します胞姫神社様です。柿崎の圓田神社様の兼務社になります。
安産の神様なので、参拝時何度も夫婦で祈願されている所を見ています。
胞は胞衣(えな)、胎児を包む膜や胎盤を意味するそうです。
1186年源義経一行は海路で直江津から奥州へ向かう途中嵐にあい、この地に上陸します。この時北の方が産気付き、仮の産所を作り嫡男亀若丸を出産します。その後亀若丸の胞衣をこの地の鎮守に納め、八幡の神を祀ったのが始まりだそうです。
宮司様がいる時に御朱印を受けることができます。インスタやっているようです。
胞姫神社の本殿
社殿
胞姫神社の本殿
拝殿
胞姫神社(新潟県)
胞姫神社の鳥居
胞姫神社(新潟県)
胞姫神社(新潟県)
胞姫神社(新潟県)
胞姫神社の御朱印
宮司様不在のため 過去御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
胞姫神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ