御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
寄木神社ではいただけません
広告

よりきじんじゃ

寄木神社のお参りの記録(1回目)
神奈川県宮山駅

投稿日:2024年01月30日(火)
参拝:2024年1月吉日
24.01.29。JR平塚駅北口より本厚木駅南口行きバスで27分、「寄木神社前」下車すぐの平塚市大神4丁目に鎮座。

御祭神 大己貴命
   (おおなむちのみこと)

創建年 貞観元年(859年)

社格等 旧村社
    神饌幣帛料供進神社

例大祭 10月第1日曜日

【由緒】〜境内掲示板より〜
 平安時代に書かれた「三代実録」に貞観元年三月五日大神朝臣田村麿が相模国大住郡の大領として京都よりこの大神の地に下向し、当地大神郷に屋敷を構えたことを伝えている。一方この大神朝臣が氏族の遠祖を崇敬し、祭祀したのが当社始まりであるといわれている、また同時に村名も大神郷と称した。
 
 本日は、平塚〜厚木を結ぶ旧道沿いの1社5寺をウォーキング参詣。当社は古くから大神郷の鎮守として住民から厚く尊崇されている雰囲気あるお宮です。
寄木神社(神奈川県)
入り口・鳥居
鳥居は大正13年建之。
寄木神社(神奈川県)
由緒書と鐘楼
寄木神社(神奈川県)
手水舎
寄木神社(神奈川県)
手水鉢
大正2年4月2日奉納。
寄木神社(神奈川県)
境内
左側に神楽殿
寄木神社(神奈川県)
拝殿
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
彫刻が素晴らしいです!
寄木神社(神奈川県)
木鼻
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
欄間の彫刻
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
左・本殿覆い屋
寄木神社(神奈川県)
社殿左側
寄木神社(神奈川県)
境内社 合祀社
寄木神社(神奈川県)
本殿裏手
境内社 神明社
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
境内左側
左・八坂神社、中・神輿殿、右・石碑
寄木神社(神奈川県)
境内社 八坂神社
寄木神社(神奈川県)
石碑
寄木神社(神奈川県)
右・御神木
樹齢450年、高さ23m、幹回り6m
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
大銀杏の前に
笠付型庚申塔
寛文4年(1663)建立。
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
寄木神社(神奈川県)
火の見櫓
今の時代に残っているのは珍しいです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寄木神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ