御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いなりじんじゃ

稲荷神社のお参りの記録一覧
神奈川県 本郷台駅

こばけん
2024年05月27日(月)
1027投稿

24.05.26。JR大船駅東口よりバスで5分、「鎌倉女子大前」下車徒歩3分。鎌倉市岩瀬の住宅街に鎮座。
通称《五社稲荷神社》

御祭神 保食神 大己貴神
    太田神 食稲魂神
    大宮姫神

創建年 建久年間(1190〜99)

社格等 旧村社

例祭日 8月最終日曜日

【由緒】
 建久年間、岩瀬を治めていた岩瀬与一太郎が創建した神社と伝えられている。与一太郎は、常陸国の佐竹氏の家臣で、佐竹征伐の折に捕らえられたが、源頼朝に許されて御家人となり、岩瀬に屋敷を構えて治めたという。『吾妻鏡』にも「捕虜の与一太郎を家人に加える」と記されている。

 現在の社殿は、再建練札によると、天明2年(1782)、「天明の飢饉」を乗り切るために、栗田源左衛門という者が社殿を再興したものとされている。
 Webサイト「鎌倉手帳」より

 鎌倉女子大学キャンパスの裏手の住宅街の中に鎮座する小さな神社ですが、歴史を感じられる佇まいです。岩瀬の鎮守様として地域の方々に大事にされていると思われます。残念ながら社務所にはどなたもおられず御朱印は拝受できず。

稲荷神社(神奈川県)

鎌倉女子大学前の道路沿いに

稲荷神社(神奈川県)

社頭

稲荷神社(神奈川県)

鳥居
昭和34年8月建立。

稲荷神社(神奈川県)

由緒書

稲荷神社(神奈川県)

手水舎

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)

拝殿

稲荷神社(神奈川県)

狛犬(阿形)
昭和7年9月奉納。

稲荷神社(神奈川県)

(吽形)

稲荷神社(神奈川県)

拝殿正面

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)

木鼻(右)

稲荷神社(神奈川県)

(左)

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)

本殿

稲荷神社(神奈川県)

末社 平島弁財天社

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)

大青面金剛童子

稲荷神社(神奈川県)

神輿庫

稲荷神社(神奈川県)

庚申塔
鳥居の左側にありました。

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)
もっと読む
天狼星
2022年11月07日(月)
489投稿

御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
保食神 (うけもちのかみ)
大己貴神(おおあなむちのかみ)
太田神 (おおたのかみ)
大宮能売命(おおみやのめのみこと)
の五柱が祀られています。

稲荷神社(神奈川県)

鳥居(昭和三十四年八月)

稲荷神社の歴史

御由緒書

稲荷神社(神奈川県)

手水舎
 手水鉢(弘化二年四月)

稲荷神社(神奈川県)

手水舎、天井画

稲荷神社(神奈川県)

狛犬(阿)ー昭和七年九月

稲荷神社(神奈川県)

狛犬(吽)

稲荷神社の本殿

拝殿

稲荷神社の建物その他

拝殿内の扁額

稲荷神社(神奈川県)

本殿

稲荷神社の末社

末社ー平島弁財天社
 御祭神
 田紀理比売命(たぎりひめのみこと)
 田寸津比売命(たぎりひめのみこと)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)

稲荷神社の芸術

弁財天社の社殿の彫刻

稲荷神社(神奈川県)
稲荷神社(神奈川県)

庚申塔、手水舎の横

稲荷神社(神奈川県)

庚申塔、境内の奥

もっと読む
masa
2020年06月08日(月)
1052投稿

御朱印頂きました。

稲荷神社の御朱印

初穂料三百円です。

稲荷神社の鳥居
稲荷神社の狛犬
稲荷神社の狛犬
稲荷神社の建物その他
稲荷神社の手水
稲荷神社の本殿
もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ