御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
能満寺ではいただけません
広告

のうまんじ

能満寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県京急東神奈川駅

投稿日:2023年03月04日(土)
参拝:2023年2月吉日
 23.02.23。先の良泉寺さんより徒歩3分。横浜市神奈川区東神奈川2丁目にある高野山真言宗の寺院。

山号 海運山

院号 満願院

創建 正安元年(1299年)

開基 内海新四郎光善

開山 重蓮法印

本尊 虚空蔵菩薩

札所 武南十二薬師霊場 第十番
   新四国東国八十八ヶ所霊場 第十八番

【縁起】〜「神奈川宿歴史の道」掲示より~
 正安元年、内海新四郎光善というこの地の漁師が、海中より霊像を拾い上げ、光善の娘に託していう霊像ことばに従って建てたものがこの寺であるとの伝承がある。
本尊は高さ五寸(15センチ)木造坐像の虚空蔵菩薩で海中より出現したと伝えられる。
 かつては、神明宮の別当寺で、同一境内に同社もあったが、神仏分離令で分かれて今日に至っている。

 本日は武南十二薬師霊場の札所として参拝。まだ新しい山門が目を惹くお寺さんでした。
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
山門
能満寺の建物その他
寺号標
能満寺(神奈川県)
掲示板
能満寺(神奈川県)
芭蕉句碑
能満寺(神奈川県)
山門内の四天王①持国天
能満寺(神奈川県)
②増長天
能満寺(神奈川県)
③広目天
能満寺(神奈川県)
④多聞天
能満寺(神奈川県)
参道~本堂
※本堂近影は撮り洩れました。
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
六地蔵
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
白梅
能満寺(神奈川県)
能満寺(神奈川県)
庫裡・客殿方向
こちらで御朱印を拝受しました。
能満寺の授与品その他
お供物を頂きました。

すてき

御朱印

武南十二薬師霊場第十番札所
武南十二薬師霊場第十番札所

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
能満寺の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ