御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
皇武神社ではいただけません
広告

こうぶじんじゃ

皇武神社
神奈川県 淵野辺駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

tomoy
2023年08月22日(火)
399投稿

初参拝。
《相模原市中央区淵野辺本町鎮座》

皇武神社(神奈川県)

鳥居

皇武神社の本殿

御拝殿

皇武神社(神奈川県)

境内社の鳥居

皇武神社の鳥居

駐車場側の鳥居
バリアフリー

もっと読む
macomo
2023年01月07日(土)
613投稿

「蠶守神大神とおきぬさま信仰」碑にはこう記されています

かつて養蚕は農家の生活を支える重要な産業でした そのため あちらこちらの家から蚕のざわめきが聞こえ そのまわりには果しない桑畑が広がっていました この蚕守神大神は養蚕の守り神です 大きくとぐろを巻いた蛇を御神体とし古くから人々の信仰を集めていました 特に明治時代にはこの地よりおきぬさま信仰もはじまり それは遠く埼玉県や群馬県にも影響を及ぼしていましたこのおきぬさまにまつわる話は次のようです
むかし この神社の氏子の家で養蚕の作業が忙しい時期に人手がなくて困っていました そこへ神主の娘が手伝いに現れ てきぱきと仕事を片付けていきます ところが仕事が一段落すると娘はたちまち白蛇となり神社の拝殿の中へ消えてしまいました これは神社の神様が神主の娘に姿をかえて手伝いにきてくれたものだったのです それ以来養蚕の時期になると蛇のお札と娘の人形おきぬさまを受けに大勢の人々がこの神社を訪れました
今では養蚕を営む農家もほとんどなくなり おきぬさまを信仰する人もおりません しかし先人より受け継いだ伝統をさらに後世に伝え残すことが我々の責務と考え ここに蚕守神大神を復興することといたしました💦

私も蚕が桑を食べる音の中で育ったので
忙しい時は大変だったな〜とうなずいてしまった

狛犬 一部は崩れてしまってますが
柔らかそうな毛を表現してるんじゃないかと…

皇武神社の鳥居
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社の建物その他
皇武神社(神奈川県)
皇武神社の狛犬
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社の建物その他
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社の建物その他
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社の鳥居
皇武神社の建物その他
皇武神社の建物その他
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
皇武神社(神奈川県)
もっと読む
投稿をもっと見る(5件)
名称皇武神社
読み方こうぶじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号042-769-5717
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》日本武尊
体験祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ