御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
吾嬬神社ではいただけません
広告

あづまじんじゃ

吾嬬神社のお参りの記録(1回目)
群馬県群馬原町駅

投稿日:2024年02月18日(日)
参拝:2024年2月吉日
創建は不詳ですが、大同元年(810)坂上田村麻呂が訪れ吾嬬山頂に日本武尊の分霊をお祀りしたのが始まりらしい。時代は流れ、現在の地に遷座され、山田の郷の総鎮守的存在になったそうです。
宝暦元年(1750)に造営された社殿の立体感のある向拝の彫刻は今までに見た事がないほどです。
吾嬬神社(群馬県)
吾嬬神社(群馬県)
社殿の中にありまして、見ることは出来ません
吾嬬神社(群馬県)
吾嬬神社(群馬県)
立派な隋神門です。
吾嬬神社(群馬県)
中は、
手前には狛犬がいますね。
吾嬬神社(群馬県)
吾嬬神社の本殿
隋神門からの拝殿
柔らかい色合いです。
吾嬬神社(群馬県)
神楽殿
吾嬬神社(群馬県)
拝殿の中央は龍の彫刻
色も綺麗。浮き出てる。
吾嬬神社(群馬県)
右のツル
吾嬬神社(群馬県)
左の鶴
くちばしが突き出てます。
吾嬬神社(群馬県)
裾は鷹
吾嬬神社(群馬県)
吾嬬神社(群馬県)
本殿は彫刻なし。
吾嬬神社(群馬県)
左に境内の
吾嬬神社(群馬県)
子安神社と摩多利神社
摩多利信仰というものがあるそうですが。長くなるのでまたの機会で。
吾嬬神社(群馬県)
吾嬬神社(群馬県)
横からみると良くわかりますね。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
吾嬬神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ