御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
石鎚神社(関東石鎚神社)ではいただけません
広告

いしづちじんじゃ (かんとういしづちじんじゃ)

石鎚神社(関東石鎚神社)のお参りの記録(1回目)
群馬県金島駅

投稿日:2022年03月21日(月)
参拝:2022年3月吉日
伊香保神社から渋川八幡宮に向かう途中に真新しい鳥居と社殿が目に入り、Uターンして駐車場へ。駐車場も真新しく神社の車だけ。駐車場から階段を上がると境内が見え、あまりにキレイ過ぎて雰囲気が箱根で感じた怪しさを思い出し、車から出る前にホトカミで投稿が無いか調べてしまいました。

赤い鳥居が沢山並んだ先には稲荷社が見え、その隣には不動明王像が‥。やはり神仏習合かとまわりを見渡して手水舎が無い!。??と思いつつ、これまた現代風の本殿へ。少し開いた扉に「どうぞお入り下さい、手水舎は中に有ります」とあり、静まり返った中に恐る恐る入ると白装束の女性が出て来ました。

参拝を済ませ御朱印を先程の女性にお願いし、待つ間に御守りが有る場所をみるとやはり経本や護摩焚き木などが‥。その中に瓢箪ライトが気になり、ひとつ購入しました。

後で栞を見てわかりましたが、こちらの神社は『石鎚信仰』の関東初の分祠で令和元年に建立されたとのこと。どうりで真新しい筈です。石鎚信仰は神仏混淆であるため、その特徴が現れた神社でした。
石鎚神社(関東石鎚神社)の鳥居
石鎚神社(関東石鎚神社)の鳥居
稲荷社へ続く鳥居
石鎚神社(関東石鎚神社)の本殿
白の屋根が眩しい。駐車場から見ると朱の鳥居と白の社殿で別の空間の様です。
石鎚神社(関東石鎚神社)の御朱印
とても丁寧に書き入れて下さいました

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石鎚神社(関東石鎚神社)の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ