御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
小幡八幡宮ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

神社前に20台程度の駐車場あり

おすすめの投稿

JAGGA-T
2024年02月06日(火)
398投稿

お目当てのお店でラー活の予定…
だったけど予想通りの人気。記帳して
1.5h時間ができたのでその間に参拝lol
安中市から甘楽郡へ…
⛩️ 甘楽郡甘楽町 "小幡八幡宮"

県道197号の城下町らしい街並みを
入った奥。境内Pは広め。交通手段は
無いもよー。HPにも一切記載が無いlo
付近には"道の駅 甘楽"や
"こんにゃくパーク"がある。

前回の遠征でも寄った時は社務所が
お休み。開いてるのが土日のみって
事で再訪。

あの織田信長の子孫 織田宗家が守護神。
鎮座する八幡山はトレイルコースにも
なっている。

鳥居を潜り階段を上がると珍しい建物が…
門のよーな倉庫のよーな横に長い建物
(pic3)。後から聞いたらやっぱり山門
だそー。更に上がると拝殿(pic2)。

日曜は拝殿の天井画(pic1)も公開されてると
ゆーコトで参拝して中へ… なかなか入る
機会が無い上に天井画まで… そして1枚lol

御朱印はお目当てのマスコット的な
狛犬、"困ったちゃん"の見開き御朱印。
1/20からお書き入れしている
"節分見開き御朱印"。と境内の"弁財社"(pic4)。

とっ見開きの兼務社、⛩️"白倉神社"もっlol
3km程の場所に鎮座。本宮は天狗山に
あるみたいでこちらは里宮みたい。

早速伺って参拝(pic5)。拝殿には天狗(pic6)。
古くから天狗信仰があるとか…国道254号
には一の鳥居と天狗の大きなモニュメントも
ありましたっ(pic7,8)。

さぁ想定より時間がかかって
しまったので急ぎめに戻らなきゃlol

小幡八幡宮(群馬県)

日曜のみ公開、拝殿の天井画と狛犬
"困ったちゃん"の見開き"節分御朱印"

小幡八幡宮(群馬県)

拝殿

小幡八幡宮(群馬県)

鳥居から山門、拝殿

小幡八幡宮(群馬県)

境内の"弁天社"

もっと読む
投稿をもっと見る(20件)

歴史

江戸時代初期の元和二年(1616年)正二位内大臣織田信雄、封を此の地に受け小幡城主たるに及びて、正保乙酉二年(1645年)八月、一社を創建し高田村字新光寺より八幡宮を勧請し、産土神として之を尊崇せり。
其の後三代将軍家光、社領七石を寄進し、依頼明治維新に至る迄歴代将軍の朱印絶ゆる事なし。
江戸時代中期の明和四年(1767年)八月山形大弐の事起こるや、織田家は出羽高畠に移封せられ、従五位下松平摂津守忠恒が代わって小幡を領す。崇敬の誠、祭祀の礼を承けて旧事に異なる事なし。
明治七年(1874年)、小幡村の村社八幡宮に列し、明治三十九年(1906年)二月、勅令に基づき神饌幣帛料を供進せらる。
明治四十二年(1909年)一月二十九日、小幡村大字善慶寺の村社熊野神社、同村大字国峰の村社石上神社を始め、諸神社を合祀する。而して小幡の地たる古代小波多連の領邑たるに因み、小波多神社と改称したり。
昭和二十四年(1949年)十二月二十四日、神社本庁の許可を得て、小幡町大字善慶寺に熊野神社創立、祭神分祀せり。
昭和二十五年(1950年)五月十五日、神社本庁の許可を得て、同町大字国峰に石上神社を創立、祭神分祀せり。
同昭和二十五年十二月二十八日、神社本庁の許可を得て小幡八幡宮と改称せり。

歴史をもっと見る|
6

小幡八幡宮の基本情報

住所群馬県甘楽郡甘楽町小幡1
行き方

こんにゃくパーク様より車で3分
道の駅甘楽様より徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称小幡八幡宮
読み方おばたはちまんぐう
参拝時間

9:30~16:00

参拝料

なし

トイレ授与所前にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
ホームページhttps://r.goope.jp/obata-hatimanguu
おみくじあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇
《境内社》弁財天
創建時代1645年(正保乙酉2年)
創始者織田信雄
文化財

狩野探雲・龍の天井画(甘楽町指定文化財)

ご由緒

江戸時代初期の元和二年(1616年)正二位内大臣織田信雄、封を此の地に受け小幡城主たるに及びて、正保乙酉二年(1645年)八月、一社を創建し高田村字新光寺より八幡宮を勧請し、産土神として之を尊崇せり。
其の後三代将軍家光、社領七石を寄進し、依頼明治維新に至る迄歴代将軍の朱印絶ゆる事なし。
江戸時代中期の明和四年(1767年)八月山形大弐の事起こるや、織田家は出羽高畠に移封せられ、従五位下松平摂津守忠恒が代わって小幡を領す。崇敬の誠、祭祀の礼を承けて旧事に異なる事なし。
明治七年(1874年)、小幡村の村社八幡宮に列し、明治三十九年(1906年)二月、勅令に基づき神饌幣帛料を供進せらる。
明治四十二年(1909年)一月二十九日、小幡村大字善慶寺の村社熊野神社、同村大字国峰の村社石上神社を始め、諸神社を合祀する。而して小幡の地たる古代小波多連の領邑たるに因み、小波多神社と改称したり。
昭和二十四年(1949年)十二月二十四日、神社本庁の許可を得て、小幡町大字善慶寺に熊野神社創立、祭神分祀せり。
昭和二十五年(1950年)五月十五日、神社本庁の許可を得て、同町大字国峰に石上神社を創立、祭神分祀せり。
同昭和二十五年十二月二十八日、神社本庁の許可を得て小幡八幡宮と改称せり。

体験祈祷おみくじ御朱印お守り武将・サムライ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ