御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
世良田東照宮ではいただけません
広告

せらたとうしょうぐう

世良田東照宮のお参りの記録(1回目)
群馬県世良田駅

投稿日:2020年11月11日(水)
参拝:2016年5月吉日
神君徳川家康公を祀る東照宮は全国各地にありますね。
ここ、群馬県太田市の世良田もその一つではありますが
世良田の地を含む5ヶ領は新田氏が納めており、
その中の利根川沿いの押切を「徳川」と改称し
自らも徳川姓を名乗るようになったことから
(後に南北朝戦争で領土を追われ逃れたときに松平姓を名乗るようになったとか)
徳川発祥の地と呼ばれているようです。
そういえば家康の影武者、世良田次郎三郎っていう作品もありましたね。

今まで巡ってきた東照宮ってまだ数社ですが、ぼんやりとした共通点として
何かしらそこに東照宮が建立された意味というか背景があるように思えます。
各藩が幕府への忠誠をアピールするために藩内に東照宮ないとヤバくね?
程度の印象だったもんで他の東照宮はどうなんだろうって気になってきました。

そういえばここの社務所だったかに全国の東照宮一覧みたいなのが壁に
掲示されてたように記憶してます(授与品として手ぬぐいがあったんだっけか?
世良田東照宮の景色
世良田東照宮の狛犬
ちょっと緩い感じの狐さんです。
世良田東照宮の狛犬
猫っぽい表情になってますね
世良田東照宮の自然
参拝したころは紫陽花が咲き始めておりました。
世良田東照宮の手水
手水舎です。
世良田東照宮の手水
手水の作法が描かれた看板がそれっぽくていいですね。
世良田東照宮の山門
お寺の山門っぽい感じの随身門になるのかな
世良田東照宮の塔
灯篭の形も特徴ありますね
世良田東照宮の建物その他
世良田東照宮の建物その他
太田市は武人埴輪が出土されたことでも有名ですね。武人ちゃんというキャラクターや、武人ちゃんたい焼きというのもあるようです。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
世良田東照宮の投稿をもっと見る54件
コメント
お問い合わせ