御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かすがじんじゃ

春日神社のお参りの記録一覧
群馬県 太田駅

断捨離
2023年01月28日(土)
1309投稿

元亨三年(1323)新田義重公が大和圏春日宮から勧請し、新田家の崇敬社となっていました。
始めはやはり、金山城辺りにあったようですが、後に太田の総鎮守として現在の場所に移ったようです。
境内には各町の神輿庫があり総鎮守であったのがわかります。今でもお祭りの中心となっているんでしょうね。
新田神社の御朱印が無い時はこちらにあるそうです。実は御嶽神社の御朱印が品切れになっていて、こちらにあるかと思い来てみましたが、社殿の綺麗さに驚きまして、改めてお礼を申し上げました(≧∀≦)

春日神社の鳥居

手前に駐車場があります。

春日神社の本殿

青空が綺麗

春日神社の本殿

向拝の彩色が綺麗です。

春日神社の建物その他

品のある屏額です。

春日神社の芸術
春日神社の狛犬

狛犬は新し目で異国風

春日神社の歴史

由緒書き

春日神社の本殿

本殿

春日神社の芸術

本殿の造りは凝っていますね。
そして品がいい

春日神社の芸術
春日神社の芸術
春日神社の本殿
春日神社の本殿

後ろ側からの景色がまたいいね!

春日神社の建物その他
春日神社の鳥居

隣にも鳥居があります。

春日神社の歴史

大鳥神社。太子堂、、
あまり聞いた事がないんですが、商売繁盛、職人の神様らしいのです。

春日神社の芸術
春日神社の建物その他
春日神社の建物その他

灯籠が大きい!

春日神社の建物その他

神輿庫が並んでいます

春日神社の建物その他

木にスピーカーが付いてますね。
夕方の時間を知らせたりするんでしょうか。

春日神社の建物その他

気がつけば、白のさざんか

春日神社の建物その他

赤のさざんか、一本づつ植えられています。

春日神社の御朱印

書き置きの御朱印です。

もっと読む
くし
2020年12月19日(土)
1450投稿

さすがに今日は山登りで体力と時間を使ったので、あとは最低限のところだけ回ろうかと、まずは麓の春日神社を再訪。
この前参拝できなかった境内社の大鳥神社に参拝しました。

写真のようにこの大鳥神社だけ一際大きいので、春日神社に来てこちらを拝まないのはどうも片手落ちのようで気になってしまって(^^;

その他の摂社末社も見て回りましたが、ここのはどれも何らかの特徴があって興味深かったです。

春日神社の鳥居
春日神社の建物その他
春日神社の建物その他

大鳥神社前にあった牡丹?の飾りが着いた建物。
大きさから神輿殿かと思ったのですが、神輿を保管する倉庫みたいのは他にあったので、何の建物かは不明。

春日神社の鳥居

これは間違いなく稲荷社でしょう

春日神社の末社

青い石で作られた何かが祀ってありましたが、よく見たら大黒天でした。

春日神社の末社

金の幣束が祀られた社
これもよく見ると稲荷社の様子

春日神社の末社

一番小さな石祠。
こういう祠には何も入ってないか、簡素な幣束が祀られてる程度のことが多いですが、ここはちゃんと神鏡が祀られてました

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ