御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
生品神社ではいただけません
広告

いくしなじんじゃ

生品神社のお参りの記録(1回目)
群馬県阿左美駅

投稿日:2024年01月08日(月)
参拝:2024年1月吉日
生品神社というとやはり新田義貞公挙兵の地に立つ神社が代表的ですが、義貞公が育った古くは笠懸野と呼ばれた地域には、他にも生品神社がいくつかありまして。
(他に百品と書いて同じく「いくしな」と読む神社もあり)
せっかく桐生の方に来たので、八王子丘陵の西側に回りこれらの生品神社を回ってみることにしました。

まずはみどり市笠懸町阿左美の生品神社。 百品神社を除けばここが一番北にある生品神社。
創建年代は不詳、祭神は挙兵地の生品神社と同じく大穴牟遅命とのことなので、もともとこの辺りの産土神を祀っていたのかもしれません。
Wikipediaによると生品神社には、実は平将門公が祀られてるという大いに厨二心をくすぐる伝説もあるそうですw

横に子育杓子稲荷という境内社がありまして、そこに「いくどん」なる、全く無名の神社オリジナルのゆるキャラがいました。
お腹に義貞公の一つ引き両紋があしらわれてるのがなんかシブイw
握手すると願いが叶うと書いてあったのでニギニギしてきましたわwww
生品神社(群馬県)
一の鳥居
地域信仰は篤いようで多くの幟が立てられてます
生品神社(群馬県)
参道の左右には木製のアスレチック遊具などが多数
他にもバスケットゴールやボールなども常備されており、子育杓子稲荷と合わせて考えると子供好きの神様かもしれません
生品神社(群馬県)
二の鳥居
提灯も下がってまして、おそらく元旦は人が詰めてて授与品も授かれたかも・・・ちょっと来る時期を逸したな(>_<)
生品神社(群馬県)
拝殿
生品神社(群馬県)
扁額や扉など部分的に補修されてる様子
生品神社(群馬県)
左に石をくりぬいた武骨な手水
生品神社(群馬県)
本殿は近年建て替えられた様子
生品神社(群馬県)
左に石祠の摂社群
生品神社(群馬県)
出羽三山の石神
生品神社(群馬県)
梵字巳待塔
これは巳の日に弁財天を祀る信仰に由来するもので、東北から関東に掛けて集中的に分布するそうです
この神社に合祀された弁天様と見なしてよいでしょう
生品神社(群馬県)
境内社の子育杓子稲荷
生品神社(群馬県)
子育杓子稲荷に鎮座する謎のゆるキャラいくどん
某船橋の非公式な梨の精にも似てる・・・w
生品神社(群馬県)
・・・だそうです
リボンのようなものが付いてるけど「ぼく」なので男の子なんですねw
握手して頭を撫でるとすべての願いが叶うらしいw

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
生品神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ