御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
白髭神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

境内左側に駐車場

おすすめの投稿

くし
2023年04月28日(金)
1450投稿

白瀧の次は白髭。
ここは桐生の市街地から西部方面に行く時によく通る道沿いにあり、また多数の幟で目立つものの、無人社と聞いていたのでこれまでスルーしてました(^^;
しかし、一応Wikipediaにも載ってるような桐生を代表する神社の一つなので今回拝んでいくことに。

これだけの幟が立ってる神社なので地域信仰は篤く、祭りなら受印できるのではないかと思い調べてみたところ、4月・10月に例祭があるようなんですが、どうも上旬の日曜というだけで日付がハッキリしない( ´・ω・`)
この神社の場合は一番確実そうなのは節分で、豆撒きや福豆授与をやってるという情報がいくつか出てきました。

ちなみに群馬県神社庁のHPによるとここも常祗稲荷神社の兼務社・・・とゆーか桐生市内で自分が目を付けてた無人社の半分くらいが常祗稲荷の傘下だった(^^;
また常祗稲荷神社に行った時に兼務社の朱印や授与品も扱ってるか聞いてみますね (受印情報皆無なのでたぶん無さそうw)

白髭神社の鳥居

一の鳥居
駐車場は境内乗り付けだったので戻って撮影

白髭神社(群馬県)

境内左の方が駐車場になってます

白髭神社の手水

手水舎
水は溜まってたけど、掛け流しではないので手は清めず(^^;

白髭神社(群馬県)

参道すぐ側に太い御神木
市指定天然記念物のシラカシだそうです
樹齢は書いてなかった

白髭神社(群馬県)

実は左からも入れることを知らず、ここの右から来て参道を横切って駐車場に入った(^^;

白髭神社(群馬県)

拝殿

白髭神社(群馬県)

主宰神はアメノコヤネ
ちなみに前に投稿しましたが足利にも白髭神社がありまして、そちらの主宰神はイザナギ・イザナミ・・・どういうことなの?(・・;)

白髭神社(群馬県)

左の方に神庫と御輿蔵のようなもの

白髭神社(群馬県)

その後ろに摂社が一つ
ここは草ボーボーで近付かず

白髭神社(群馬県)

境内社多し
まずは左のお社から

白髭神社(群馬県)

屋根がかなり前に張り出して土間のような造りになってます
紅白の垂れ幕も掛かってるので特別なお祭りとかあるのかもしれません

白髭神社(群馬県)

やはり桐生らしくここも白瀧神社
二ヶ所続けてだなんてホント白瀧姫との結縁を(勝手に)感じますわ(*´Д`)

白髭神社(群馬県)

中を覗いたところ、なんとお座敷の上に石祠が!Σ( ̄□ ̄;)

白髭神社の本殿

白瀧神社から見た白髭神社の本殿
拝殿に対して本殿はかなり小さい

白髭神社(群馬県)

右手側にも境内社
もともともっと大きな鳥居が立ってたようですが、老朽化したのか根本からスッパリ切られてる

白髭神社(群馬県)

赤鳥居なので稲荷社かと思ったら金比羅さんだった。

白髭神社(群馬県)

む!あの額はなんだ?

白髭神社の建物その他

なんと大天狗と烏天狗!(゜゜;)
由来は不明、とゆーかこの神社紹介してるサイトはいくつかあったものの、この額に注目してるところは皆無だった(^^;

白髭神社(群馬県)

中を覗いたけどこちらは真っ暗で何も見えません
(*_*)
まぁ可憐な白瀧姫と対照的に、怪しげな天狗のお社ということでバランス取れてていいかもしれないw
こちらも白瀧神社と同じく石祠が祀られてるらしいです

白髭神社(群馬県)

金刀比羅宮の横にも鳥居があり、これは後ろの摂社群の鳥居の様子

白髭神社(群馬県)

合祀神にウカノミタマがいるそうなので、赤鳥居の向こうのはお稲荷さんでしょうね

白髭神社(群馬県)

この摂社群の上に道路が通ってて、Google Mapで見るとさらにその向こうにお寺と小規模な墓地のようなものが見えるのですが、なぜか寺名とかが出てこない・・・(・_・?)

白髭神社(群馬県)

Googleストリートビューで上の道を見てみたところ、なぜか崖に不自然なボカシが入ってるところが2ヶ所・・・何か写ってはいけないものが写ってしまったんだろうか((( ;゚Д゚)))
ちなみに前後に少しズラして見ても草以外は特に何も写ってないんですよね・・・

もっと読む
断捨離
2021年02月15日(月)
1298投稿

通りから、赤い幟が呼ぶようにパタパタしていまして、気になってお参りしました。
赤い幟は白髭神社と書かれていて、赤に白、こりゃ紅白でめでたいわな!と勝手に思い込んで行ったのです。

白髭神社の鳥居

こんな感じで、辺りの道路からよく見えます。

白髭神社の鳥居

白髭神社の幟が参道の両側でひらめいています。

白髭神社の本殿

幟の奥に拝殿がみえます。

白髭神社の自然

参道の中程の左側に立派なシラカシがあります。

白髭神社の自然
白髭神社の自然

シラカシの回りは柵があります。
残りの境内は駐車場になっていて、シラカシはよく目立ちます。

白髭神社の手水

岩をくり抜いたような手水社

白髭神社の本殿

拝殿

白髭神社の本殿

やはり赤い幟が、目立ちます。

白髭神社の建物その他

境内社  金毘羅大権現

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

白髭神社の基本情報

住所群馬県桐生市堤町2-2-41
行き方
アクセスを詳しく見る
名称白髭神社
読み方しらひげじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》天児屋根命
《配》宇迦之御魂神・建御名方命・大物主神・菅原道真・素盞嗚命・機千千姫命・伊弉冊命・倭建命・大雷神
創建時代1688~1704年(元禄年間)
創始者不詳
ご由緒

社伝では元禄年間(1688年-1704年)の創立であるとしている。
本町六丁目新居家文書によれば、元禄年間に本宿・堤両村の鎮守を現在地に移したとあり、白髭社そのものの創始は社伝によるものよりさらに古いと推定される。
明治42年(1909年)11月、東山の稲荷神社、吾妻山の吾妻耶神社、小曾根雷電山の雷電神社を合祀。
明治43年(1910年)2月、小曾根の琴平神社を合祀。

Wikipediaからの引用

概要
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、群馬県桐生市堤町二丁目にある神社。旧村社。主祭神は天児屋根命。神木の白樫は桐生市指定天然記念物。
歴史
歴史[編集] 社伝では元禄年間(1688年-1704年)の創立であるとしている。本町六丁目新居家文書によれば、元禄年間に本宿・堤両村の鎮守を現在地に移したとあり、白髭社そのものの創始は社伝によるものよりさらに古いと推定される。明治42年(1909年)11月、東山の稲荷神社、吾妻山の吾妻耶神社、小曾根雷電山の雷電神社を合祀。明治43年(1910年)2月、小曾根の琴平神社を合祀。大正2年(1913年)、神社合祀之碑を建立[1]。昭和47年(1972年)11月7日、神木の白樫が桐生市の天然記念物に指定[2]。 ^ 『桐生市史 別巻』174-179頁 白髭神社 ^ 『桐生市の文化財』90頁...Wikipediaで続きを読む
引用元情報白髭神社 (桐生市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%99%BD%E9%AB%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%A1%90%E7%94%9F%E5%B8%82%29&oldid=92280137

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ