御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
杉本神明神社ではいただけません
広告

すぎもとしんめいじんじゃ

杉本神明神社
愛知県 明智(明知)駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

あり
貞観杉の横の公民館前1台
急坂の上に複数台可能

杉本神明神社について

近隣では熊目撃情報あるので注意されたし。

岐阜県のおすすめ3選💠

広告

歴史

「杉本神明神社」由緒 祭神:天照皇太神・豊受皇太神 880年(元慶4年)のころ、
天台宗祇園寺の鎮守として創祀され、1403年(応永10年)二條良基公奉幣の御儀あり、
1460年(長禄4年)領主の命により、豊受皇太神を合祀したと伝えられる。
当神社は、家内安全、交通安全に霊験ありと。 
「杉本の貞観スギ」国指定文化財(天然記念物) 神明神社の創建が859年〜876年(貞観年間)と
伝えられ、創建当時社頭に植えられたというので、この名があります。
ひときわ目立つ大きさで、樹勢は今なお盛んです。杉本の貞観スギは、
愛知県内のスギとしては、最大の巨木で貴重な存在です。(豊田市教育委員会)
この貞観杉は、2018年(平成30年)9月5日の15時半ごろ、
おりしも襲来していた台風21号の強風に見舞われ、根元より7メートル付近の幹から伸びていた
太さおよそ50センチ(最大)、長さ10メートルに及ぶ太い枝が折れ、
前面道路上に倒れ込むという被害を受けました。大枝を失って、なおバランスを保ち樹勢は盛んとみられます。

歴史をもっと見る|
3
名称杉本神明神社
読み方すぎもとしんめいじんじゃ
通称貞観杉(社頭に植えられている)
参拝時間

いつでも

参拝にかかる時間

約20分

トイレあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神天照皇太神・豊受皇太神
創建時代859年〜876年(貞観年間)
ご由緒

「杉本神明神社」由緒 祭神:天照皇太神・豊受皇太神 880年(元慶4年)のころ、
天台宗祇園寺の鎮守として創祀され、1403年(応永10年)二條良基公奉幣の御儀あり、
1460年(長禄4年)領主の命により、豊受皇太神を合祀したと伝えられる。
当神社は、家内安全、交通安全に霊験ありと。 
「杉本の貞観スギ」国指定文化財(天然記念物) 神明神社の創建が859年〜876年(貞観年間)と
伝えられ、創建当時社頭に植えられたというので、この名があります。
ひときわ目立つ大きさで、樹勢は今なお盛んです。杉本の貞観スギは、
愛知県内のスギとしては、最大の巨木で貴重な存在です。(豊田市教育委員会)
この貞観杉は、2018年(平成30年)9月5日の15時半ごろ、
おりしも襲来していた台風21号の強風に見舞われ、根元より7メートル付近の幹から伸びていた
太さおよそ50センチ(最大)、長さ10メートルに及ぶ太い枝が折れ、
前面道路上に倒れ込むという被害を受けました。大枝を失って、なおバランスを保ち樹勢は盛んとみられます。

体験絵馬お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ