御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
春日神社ではいただけません
広告

かすがじんじや

春日神社のお参りの記録(1回目)
福井県下兵庫駅

投稿日:2021年12月13日(月)
参拝:2021年12月吉日
坂井市には春日十社があるとの事を知りました。
その中の一つ「下兵庫」の春日さんへ参拝です🙂🙏🏻
ご由来は1011年に奈良の春日大社から春日大明神を観請して建てられたものです。
御祭神は天児屋根命(アメノコヤネノミコト)です。天照大神を天岩戸から出した知恵の神様ですね🙂
興福寺の荘園だった事、米所であり米を奉納した事も春日神社の歴史に関係しています。
「下兵庫」の地名は昔、この土地に僧兵がたくさんのいた庫(くら)から付いた地名だそうです🤔

こちらの境内には神の使い「神鹿」の像が建っています🦌
昔、九頭竜川の河口から十匹の鹿が坂井市に跳ね、降りた場所に春日十社が建てられました🙂
一向一揆や福井地震により焼失を繰り返しましたが再建され今に至ります🙏🏻

えちぜん鉄道こうふく駅のこうふくは昔この一帯が興福寺の荘園だったことに由来するそうです。駅を作る際に興福寺から寄贈された銘板があり、ここの土地との繋がりがわかります🙂🙏🏻

線路を挟んだ所には「史跡 神宮寺跡」「淵龍の池」があり、時期になると蓮の花が満開になるとか🙂🌸

御朱印は昨年のコロナ禍に作成されたもので、NHK等でも紹介されてたそうです。

宮司さんからたくさんの由来やお話をお聞きでした、ありがたい時間でしたので🙂🙏🏻🙏🏻
参拝をしてから御朱印をいただける様、マナーを守って欲しいとの事でした🙂
社務所には連絡先が書いてありますが多忙な為、御朱印は宮司さんが社務所にいらっしゃる時に頂いた方がいいと思います🙂
また、それも縁かな?🙏🏻
春日神社の建物その他
表参道です。ここから参拝へ
春日神社の鳥居
社標と一の鳥居です
春日神社の歴史
千年杉と千年欅の案内板
春日神社の景色
千年杉と千年欅が立っています🙂
春日神社の自然
千年杉
春日神社の自然
御神木🙏🏻
春日神社の末社
鹿戸神社🙏🏻
春日神社の狛犬
神鹿の像。可愛い😀
春日神社の歴史
神鹿の由来
春日神社の狛犬
狛犬🙂
春日神社の狛犬
春日神社の本殿
拝殿全体像
春日神社の本殿
拝殿です
春日神社の建物その他
扁額🙏🏻
春日神社の歴史
神社ご由来🙏🏻
春日神社の本殿
拝殿から本殿まで一望できます🙂🙏🏻🙏🏻
春日神社の建物その他
史跡 神宮寺跡
春日神社の歴史
春日神社の庭園
季節には蓮の花が満開になる様です🙂
春日神社の建物その他
下兵庫こうふく駅の銘板です
春日神社の歴史
駅からは赤いガードレール沿いを進むとこちらに到着です
春日神社の御朱印
御朱印です🙂🙏🏻
「上り藤に内牡丹」
こちらの神社だけの御神紋だそうです🙏🏻

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
春日神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ