御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じんやじ|真言宗智山派鹿野山

神野寺の御由緒・歴史
千葉県 佐貫町駅

ご本尊薬師如来・軍荼利明王
創建時代598年(推古天皇6年)
開山・開基聖徳太子
ご由緒

推古天皇6年(598年)、聖徳太子によって日本で4番目に開かれた、関東最古の名刹(古寺)と伝えられています。
天安元年(857年)には、慈覚大師が再興し、平安時代から鎌倉時代にかけては天台の道場として栄えました。
永正年間(1504年)には高野山から弘範上人が来山し真言密教の法灯を立て、荒廃していた神野寺を復興しています。
その後は幾度か荒廃と再興を繰り返し現在に至ります。

歴史
由緒[編集] 寺伝によれば、聖徳太子により推古天皇の時代(598年)に創建された関東地方最古の寺と伝えられる[1]。永正年間(1504年~1521年)に真言宗の僧弘範により中興されたという。 ^ “鹿野山神野寺公式ホームページ《初詣/厄除け/車 お祓い/水子供養/千葉県の寺院》”. 鹿野山神野寺. 2018年4月1日閲覧。
引用元情報神野寺 (君津市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A5%9E%E9%87%8E%E5%AF%BA%20%28%E5%90%9B%E6%B4%A5%E5%B8%82%29&oldid=98224583

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ