御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんのうじ

感応寺のお参りの記録(1回目)
千葉県巌根駅

投稿日:2023年04月22日(土)
参拝:2023年4月吉日
🌸 海ほたるに一番近いお寺、木更津の感応寺 (かんのうじ)に参拝🙏 ☘️ 海を守り、大地を暖め、金田を仏様の光で包むお寺です。
🍁寛永7(1630)年の創立。 開祖を経巻相承「二位僧都 日什大正師」とする日什門流の寺院。 開基は、袖ヶ浦飯富伊藤家を生家とする「本寿院日幸上人」。開基は、袖ヶ浦飯富伊藤家を生家とする「本寿院日幸上人」。木更津市富士見成就寺末。
☘️開山日幸上人は、木更津市中島本永寺の住職を務めていたが、現在地の瓜倉地区開発により、新寺を建立したと言われている。
🌷明治27年お会式逮夜の折、境内露店から出火。本堂・什物・過去帳等古記録焼失。
第19世大矢理秀上人が、明治29年6月本堂再建するも、病魔に襲われ、遷化。住職不在期間が長く、堂宇が再び損傷する。第20世御園栄頂上人が、大正10(1921)年4月4日本堂を現在の形に再建。昭和44(1969)年、庫裡再建。

所在地 : 千葉県木更津市瓜倉601
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)
感応寺(千葉県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
感応寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ