御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大宮・大原神社ではいただけません
広告

おおみや・おおはらじんじゃ

大宮・大原神社のお参りの記録(12回目)
千葉県実籾駅

投稿日:2023年04月07日(金)
参拝:2023年4月吉日
菊田神社様から大原神社様へ来ました😊

【大原神社】

大原神社は、天治元年(1124年)実籾本郷に創建:ご祭神 伊弉冉尊(イザナミノミコト)。
御成街道の整備に伴い文禄元年(1593年)二月に当地へ遷座したといいます。
その後宝暦二年(1752年)十月、猿田彦命(サルタヒコノミコト)を開創。
明治41年4月21日に実籾上宿(実籾本郷)にあった大宮神社:ご祭神 伊奘諾尊(イザナギノミコト)と合祀致しました。

明治44年には村内の三山神社「月読命(ツクヨミノミコト)、素盞嗚命(スサノオノミコト)、蛭子ノ命(ヒルコノミコト)」・八幡神社「応神天皇」・第六神社「素盞嗚命」・八坂神社「素盞嗚命」・辯才天社(ベンザイテンシャ)「伊都伎嶋大神(イツキシマオオカミ)」を合祀致しました。
大宮・大原神社の狛犬
☆狛犬様☆
大宮・大原神社の本殿
大宮・大原神社の建物その他
大宮・大原神社の狛犬
大宮・大原神社(千葉県)
今回の番号札は39番
リスの絵が描いてあります🐿
大宮・大原神社の御朱印
大宮・大原神社の御朱印
月替り御朱印 4月 『鳥さん』
添え印は「鳥さん」 結びの判は「すずらん」
大宮・大原神社の御朱印
期間限定特別御朱印 『鳥待月』

段々とあたたかくなって鳥もやって来ます。
春を待ちわびる4月の異名です🐦
大宮・大原神社の歴史
大宮・大原神社の建物その他
大宮・大原神社の建物その他
大宮・大原神社の建物その他
☆玉垣建設記念碑☆
大宮・大原神社の本殿
☆御本殿☆
大宮・大原神社の末社
☆五社☆

辨才天社•八幡神社•三山神社•第六神社•八坂神社
大宮・大原神社の建物その他
小御岳•御嶽山大神•浅間大神•食行

五社の裏側にありました。

すてき

御朱印

令和5年 月替わり御朱印 4月 『鳥さん』 
添え印「鳥さん」結びの判「すずらん」
令和5年 月替わり御朱印 4月 『鳥さん』 
添え印「鳥さん」結びの判「すずらん」
期間限定特別御朱印 4月 『鳥待月』 

段々と温かくなり鳥もやってきます。春を待ちわびる4月の異名です。
期間限定特別御朱印 4月 『鳥待月』 

段々と温かくなり鳥もやってきます。春を待ちわびる4月の異名です。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大宮・大原神社の投稿をもっと見る298件
コメント
お問い合わせ