御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

この巡礼ページは、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

ホトカミサポーターさんからいただいたお金は、巡礼情報の収集・巡礼検索機能の開発など、巡礼ページをより使いやすくするために活用させていただきます。

武相卯歳観音霊場

観音
専用御朱印
巡礼中99人

御朱印

頒布期間

卯歳の春

概要

第1回の開扉は1759年(宝暦9年)に実施された。当初は33ヶ寺だったが次第に札所の数を増やした。
八王子の石川家に伝わる『石川日記』には、1771年(明和8年辛卯)に「武相三十三所惣開帳」、1783年(天明3年癸卯)に「武相観音開帳」、1807年(文化4年丁卯)に「武相三拾三所惣開帳」の記載があり、江戸時代から卯年に開扉されていたことが分かる。36番札所の圓通庵には「天保十四癸卯年」の紀年銘のある「武相三十六番普陀所」碑が残り、1843年(天保14年)には札所の数が33より多くなっていたことを示している。39番札所の宗保院は、1867年(慶応3年)の第10回開扉において札所に加わった。戦後に武相観世音札所連合会ができると、開扉の度に新しい札所が加わるようになり、1975年(昭和50年)の第19回では49ヶ寺となった。
1987年(昭和62年)の第20回には50ヶ寺だった。
1999年(平成11年)の第21回では48ヶ寺となり、札所連合会が3日間の日程でバスによる巡礼を実施し、1500人ほどの参加者があった。札所の番号にも変更があり、1963年(昭和38年)に49番札所となった泉龍寺と50番札所になった高乗寺は、それぞれ17番と18番になった。2023年(令和5年)の4月には、第23回の開扉が48ヶ寺でおこなわれる。

引用:Wikipedia

基本情報基本情報

札所数札所数:48
別名武相卯歳四十八ヶ所観音霊場
開創年1759年

神社お寺一覧神社お寺一覧

お参りの記録投稿済みお参りの記録投稿済み

最終更新:
武相卯歳観音霊場のサムネイル
武相卯歳観音霊場の御朱印

武相卯歳観音霊場

巡った記録を

ホトカミ残そう

まずは無料登録する

①ホトカミに登録

②神社お寺のお参りの記録を投稿