御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいこういん|臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭

大光院の編集履歴
2024年03月27日(水)
京都府 北大路駅

soo_cyanさんのプロフィール画像
soo_cyan
2024年03月27日 00時21分

宗派

臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭

編集前:臨済宗大徳寺派

ふりがな

だいこういん

ご由緒

文禄元年(1592年)、豊臣秀吉の実弟秀長の菩提を弔うために秀長の継嗣である秀保が古渓宗陳を開山として招き、所領である大和郡山に建立した。大光院の名称は秀長の戒名からとられている。
しかし、秀保が早世したために家が断絶すると、秀保の家臣・藤堂高虎により慶長4年(1599年)に本山である大徳寺の山内に塔頭として移された。以降、江戸時代を通じて伊勢国津藩藤堂家により援助が行われた。
文化3年(1816年)に焼失するが、文政年間(1818年 - 1830年)に藤堂氏により再興された。

ご祭神/ご本尊

釈迦如来

参拝料

通常非公開

院号

大光院

創立

1592年(文禄元年)

創始者/開山・開基

豊臣秀保/古渓宗陳

Wikipedia

3102983

ログインすると情報を追加/編集できます。