179
155
702
179件
木曽路・藪原宿の神社です。天気に恵まれました。
+8
投稿投稿:2019年09月19日(木)
参拝日参拝:2019年09月吉日
教派神道「禊教」の祖、井上正鐵に関する神社です。(神社庁にも所属しています。) 北千住の帝京科学大学に用事があったついでにお参り。 突然の来訪にもかかわらず、禰宜さんのお話を伺うことが…続きを読む
+4
投稿投稿:2019年09月15日(日)
早馬神社のお隣。このあたりは荒神社がたくさんあるらしいです。
+2
投稿投稿:2018年09月14日(金)
参拝日参拝:2018年09月吉日
金光図書館の開館待ちにお参り。 金光教ゆかりの神社には「大宮神社」もあるのですが、宿から近かったらしい。ちゃんと調べればよかった。
お隣の八幡宮とくっついています。かわいらしい祠も。
+1
投稿投稿:2018年09月05日(水)
帝京科学大学に寄った帰りに発見。詳しくは説明欄に書きました。情報募集。 神紋から稲荷ではありそうです。鳥居は昭和45年とあり、微妙。
投稿投稿:2018年06月10日(日)
参拝日参拝:2018年06月吉日
上野の東天紅の裏にある阿弥陀さまです。
投稿投稿:2018年04月07日(土)
参拝日参拝:2018年01月吉日
役所に用事があった帰りに見かけてお参りしました。
+3
投稿投稿:2018年03月19日(月)
妙善寺の次にお参り。
参拝日参拝:2017年12月吉日
卒論で取り上げる関係で用事があり、お伺いしました。お世話になりました。 ご朱印もカッコいいです。
+6
投稿投稿:2018年03月18日(日)
國學院大學に行く途中、明治通りから曲がる交差点にあるお稲荷さんです。シンポジウムを聴きに行った帰りにお参りしました。
投稿投稿:2017年12月03日(日)
大倉山が大倉山となる前は、太尾と呼ばれていました。 地図上では龍松院から近いように見えて、実際は尾根を挟むのでぐるっと迂回する必要があります。 もっと明るい時間帯にお参りしたいですね。
投稿投稿:2017年11月03日(金)
参拝日参拝:2017年11月吉日
大倉山龍松院。時間が遅かったため、今回は門前まで。 写真は撮りませんでしたが、近くの私邸にはお稲荷さんがありました。
東横線の大倉山駅から坂を登ったところ、大倉山公園にあるお社。渋沢栄一や五島慶太(東急の創業者)が祀られています。東急の敷地になっていて、一般のお参りはできません。 大倉山になぜ東急の敷地…続きを読む
自分のサークルゆかりの地でもある、渋谷は百軒店(ひゃっけんだな)商店街の神社さん。道玄坂から入った繁華街にあります。 前に夜訪れたときには閉まっていたので、お参りできてよかったです。
投稿投稿:2017年10月08日(日)
参拝日参拝:2017年10月吉日
横浜成田山の階段を下りた右にあるお稲荷さん。前から見かけていましたが、ちゃんとお参りするのは初めてです。 亀がたくさんいるのは覚えていましたが、思ったよりもかなりたくさんいました。家族の…続きを読む
+5
投稿投稿:2017年09月26日(火)
参拝日参拝:2017年09月吉日
2015年3月28日にお参り。こちらも氷川神社からの帰りです。 うろうろしていたら偶然見つけたような。
投稿投稿:2017年09月25日(月)
参拝日参拝:2015年03月吉日
2015年3月28日、大宮氷川神社に行った帰りにお参りしました。 確か住宅街にあるのでがんばって探しましょう。
2016年8月1日に来訪。 増徳院は関東大震災後に中区元町から南区平楽に移転しており、この寺院データにおける元町の住所は増徳院は増徳院でも本体ではなく移転せずに元町に残った薬師堂・弁天堂…続きを読む
投稿投稿:2017年09月24日(日)
参拝日参拝:2016年08月吉日
東京ドームシティの中にあるお稲荷さんです。 スカイフラワーの11番か12番に乗ると、上からも観ることができます。
渋谷から恵比寿へ自転車で帰る途中にお参りしました。 反対...
お問い合わせはこちらのフォームからも承っております。 神...
盆
東京を代表する天神さま 湯島天神社は関東三大天神、江戸三...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。