御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方
ログイン
無料登録
ホーム
トモミさんの投稿
マップ
トモミさんがお参りした神社お寺マップ
全34件
つぶやく
シェア
送る
プロフィールに戻る
恐山菩提寺
下北駅
御朱印あり
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、死んだ者は皆お山に行くという言い伝えがあ
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、死んだ者は皆お山に行くという言い伝えがあ
西方寺
作並駅
御朱印あり
大体毎年お正月明け位に訪れているお寺です。 ここでお札やお守りを貰って帰るのが恒例行事です。 今年
大体毎年お正月明け位に訪れているお寺です。 ここでお札やお守
大体毎年お正月明け位に訪れているお寺です。 ここでお札やお守りを貰って帰るのが恒例行事です。 今年
大観密寺
東北福祉大前駅
御朱印あり
静かな場所です。駐車場がどこまで入って行けるのか?と少し不安でした。
静かな場所です。駐車場がどこまで入って行けるのか?と少し不安
静かな場所です。駐車場がどこまで入って行けるのか?と少し不安でした。
瀧水寺大日坊
鶴岡駅
御朱印あり
こちらは弘法大師空海によって開かれ、即身仏がおられるお寺です。 また、徳川将軍家の祈祷寺でもあり、あ
こちらは弘法大師空海によって開かれ、即身仏がおられるお寺です
こちらは弘法大師空海によって開かれ、即身仏がおられるお寺です。 また、徳川将軍家の祈祷寺でもあり、あ
竜宮寺
羽前大山駅
✩.*˚
✩.*˚
✩.*˚
円満寺
新庄駅
御朱印あり
山形県新庄市の小杉山吉祥院円満寺(新庄聖天)
山形県新庄市の小杉山吉祥院円満寺(新庄聖天)
山形県新庄市の小杉山吉祥院円満寺(新庄聖天)
福田院
新庄駅
御朱印あり
曹洞宗 白龍山福田院
曹洞宗 白龍山福田院
曹洞宗 白龍山福田院
若松寺
天童駅
御朱印あり
こちらは「縁結びの祈祷」があると知り合いから聞いて「へー」と興味を持ったお寺でした。 行った日は次の
こちらは「縁結びの祈祷」があると知り合いから聞いて「へー」と
こちらは「縁結びの祈祷」があると知り合いから聞いて「へー」と興味を持ったお寺でした。 行った日は次の
定泉寺
舟形駅
御朱印あり
猿羽根山地蔵尊 別当定泉寺さまにて御朱印を戴きました。最上川の眺望が素晴らしいです。
猿羽根山地蔵尊 別当定泉寺さまにて御朱印を戴きました。最上川
猿羽根山地蔵尊 別当定泉寺さまにて御朱印を戴きました。最上川の眺望が素晴らしいです。
月蔵院
羽前豊里駅
御朱印あり
✩.*˚
✩.*˚
✩.*˚
秀林寺
羽前豊里駅
御朱印あり
小さなお寺ですが、ここの住職様が描く御朱印に妙に癒されます。見開きでいただきました。
小さなお寺ですが、ここの住職様が描く御朱印に妙に癒されます。
小さなお寺ですが、ここの住職様が描く御朱印に妙に癒されます。見開きでいただきました。
秋保神社
陸前白沢駅
御朱印あり
旅行の際に参拝致しました。全日本女子バレーの監督(男性)も参拝したそうです。
旅行の際に参拝致しました。全日本女子バレーの監督(男性)も参
旅行の際に参拝致しました。全日本女子バレーの監督(男性)も参拝したそうです。
金蛇水神社
岩沼駅
御朱印あり
水神は古来、蛇・龍として姿を顕すと云われ、古くより商売繁盛・金運円満・厄除開運の神社として、「金運商
水神は古来、蛇・龍として姿を顕すと云われ、古くより商売繁盛・
水神は古来、蛇・龍として姿を顕すと云われ、古くより商売繁盛・金運円満・厄除開運の神社として、「金運商
櫻岡大神宮
勾当台公園駅
御朱印あり
商売繁盛や勝負事の神様のようです。 人生の一大勝負の時にお力をくださるとかなんとか。。。 受験もそう
商売繁盛や勝負事の神様のようです。 人生の一大勝負の時にお力
商売繁盛や勝負事の神様のようです。 人生の一大勝負の時にお力をくださるとかなんとか。。。 受験もそう
榴岡天満宮
仙台駅
御朱印あり
見開きで菅原道真の和歌が書かれる素敵な御朱印をいただきました!受験生でもなんでもなかったのですが、合
見開きで菅原道真の和歌が書かれる素敵な御朱印をいただきました
見開きで菅原道真の和歌が書かれる素敵な御朱印をいただきました!受験生でもなんでもなかったのですが、合
釣石神社
陸前戸倉駅
御朱印あり
釣石神社の名の由来は、ご神体の巨石がしめ縄で釣りあげられたようで、今にも落ちそうに見えることからそう
釣石神社の名の由来は、ご神体の巨石がしめ縄で釣りあげられたよ
釣石神社の名の由来は、ご神体の巨石がしめ縄で釣りあげられたようで、今にも落ちそうに見えることからそう
滑川神社 …
須賀川駅
御朱印あり
日本武尊が日本を国としてひとつにまとめようと、全国を東奔西走した時、川の水で足を冷やし休んでいたとこ
日本武尊が日本を国としてひとつにまとめようと、全国を東奔西走
日本武尊が日本を国としてひとつにまとめようと、全国を東奔西走した時、川の水で足を冷やし休んでいたとこ
鳥越八幡神社
南新庄駅
御朱印あり
✩.*˚
✩.*˚
✩.*˚
一条八幡神社
南鳥海駅
御朱印あり
八幡神社(やわた~)は、山形県酒田市市条にある神社。旧社格は県社。主祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功
八幡神社(やわた~)は、山形県酒田市市条にある神社。旧社格は
八幡神社(やわた~)は、山形県酒田市市条にある神社。旧社格は県社。主祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功
涼ケ岡八幡…
相馬駅
御朱印あり
国指定重要文化財です。 なんとも風情がある神社です。 奉納演奏をさせていただきました。
国指定重要文化財です。 なんとも風情がある神社です。 奉納演
国指定重要文化財です。 なんとも風情がある神社です。 奉納演奏をさせていただきました。
川越氷川神社
本川越駅
御朱印あり
ご縁を結ぶ「むすびcafe」とは? 川越氷川神社の鳥居を出た先の氷川会館1Fにあるのが、むすびcaf
ご縁を結ぶ「むすびcafe」とは? 川越氷川神社の鳥居を出た
ご縁を結ぶ「むすびcafe」とは? 川越氷川神社の鳥居を出た先の氷川会館1Fにあるのが、むすびcaf
上杉神社
南米沢駅
御朱印あり
山形へ免許合宿に行った際、時間があった時にふらりと立ち寄りました。 鳩がいっぱいいて、なんだのんびり
山形へ免許合宿に行った際、時間があった時にふらりと立ち寄りま
山形へ免許合宿に行った際、時間があった時にふらりと立ち寄りました。 鳩がいっぱいいて、なんだのんびり
荘内神社
鶴岡駅
御朱印あり
側にある致道博物館とのコラボで信濃藤四郎限定御朱印を頂戴しに参拝してきました。 こちらには猫の王子
側にある致道博物館とのコラボで信濃藤四郎限定御朱印を頂戴しに
側にある致道博物館とのコラボで信濃藤四郎限定御朱印を頂戴しに参拝してきました。 こちらには猫の王子
三宝荒神社
鶴岡駅
御朱印あり
2016年8月28日、鶴岡探訪の一環でお参り。 この日は一人だったのですが、ホテルを美咲町のホテルイ
2016年8月28日、鶴岡探訪の一環でお参り。 この日は一人
2016年8月28日、鶴岡探訪の一環でお参り。 この日は一人だったのですが、ホテルを美咲町のホテルイ
熊野大社
宮内駅
御朱印あり
日本三熊野の一つ、宮内熊野大社。日本で初めて結ばれた夫婦の神様をお祀りしています。本殿の裏には、三羽
日本三熊野の一つ、宮内熊野大社。日本で初めて結ばれた夫婦の神
日本三熊野の一つ、宮内熊野大社。日本で初めて結ばれた夫婦の神様をお祀りしています。本殿の裏には、三羽
山王日枝神社
鶴岡駅
御朱印あり
2016年8月28日にお参り。 鶴岡駅から下って商店街を抜け、右折したところにあります。 おじいさん
2016年8月28日にお参り。 鶴岡駅から下って商店街を抜け
2016年8月28日にお参り。 鶴岡駅から下って商店街を抜け、右折したところにあります。 おじいさん
湯殿山神社…
高屋駅
御朱印あり
霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿
霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだら
霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿
二柱神社
泉中央駅
御朱印あり
縁結びの神社ですが、心のケアもしてくれる神社です。 お礼参りの絶えない神社で有名です。
縁結びの神社ですが、心のケアもしてくれる神社です。 お礼参り
縁結びの神社ですが、心のケアもしてくれる神社です。 お礼参りの絶えない神社で有名です。
福島縣護國…
曽根田駅
御朱印あり
信夫山にある神社です。 すぐ近くに信夫山天満宮があります。 御朱印いただいて来ました。
信夫山にある神社です。 すぐ近くに信夫山天満宮があります。
信夫山にある神社です。 すぐ近くに信夫山天満宮があります。 御朱印いただいて来ました。
山形縣護國…
北山形駅
御朱印あり
明治2年(1869年)創建。大きな鳥居と大きな狛犬が目を引きます。山形駅から車で10分ほど、広い駐車
明治2年(1869年)創建。大きな鳥居と大きな狛犬が目を引き
明治2年(1869年)創建。大きな鳥居と大きな狛犬が目を引きます。山形駅から車で10分ほど、広い駐車
八雲神社
酒田駅
御朱印あり
羽越本線の酒田駅から徒歩6分程。
羽越本線の酒田駅から徒歩6分程。
羽越本線の酒田駅から徒歩6分程。
鶴岡天満宮
鶴岡駅
御朱印あり
合格祈願に鶴岡天満宮に参拝しました。 狭い道を入っていったところにあります。数台駐車できます。 御朱
合格祈願に鶴岡天満宮に参拝しました。 狭い道を入っていったと
合格祈願に鶴岡天満宮に参拝しました。 狭い道を入っていったところにあります。数台駐車できます。 御朱
舞台八幡神社
長町駅
御朱印あり
書き置きです
書き置きです
書き置きです
出雲大社会…
会津豊川駅
御朱印あり
島根の出雲大社のご祭神大国主大神のご分霊を奉斎する福島県唯一の御分霊社になります。 出雲神社とは違い
島根の出雲大社のご祭神大国主大神のご分霊を奉斎する福島県唯一
島根の出雲大社のご祭神大国主大神のご分霊を奉斎する福島県唯一の御分霊社になります。 出雲神社とは違い
恐山菩提寺
下北駅
御朱印あり
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、死んだ者は皆お山に行くという言い伝えがあ
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、
日本三大霊場の一つ「恐山」です。 東北地方の言い伝えでは、死んだ者は皆お山に行くという言い伝えがあります。 写真の風車は、子供の御霊を慰めるお供え物とのことです。 火山帯にあるので、風景が地獄のよう
トモミさんのページへ