57
49
85
66件
仙台七福神のうち一つ。二階の本堂でお参りできます。
投稿投稿:2019年09月23日(月)
口コミと紹介のみで檀家さんが集まる凄い寺、らしい。 中の観音堂は壮観で、地元のイベントで見せて頂いたけど一般公開は余りしてないそう。 なので写真は割愛で。 境内にある弁天様は住職さん…続きを読む
投稿投稿:2019年09月22日(日)
メディアテークの真裏にある神社。
香林寺の境内にお花を見に行く途中で発見。 駒狐がいるので恐らく稲荷神社だとは思うも、何が四社いるのかは分からず。 境内の石碑などを見た所、区画整理で平成26年頃にここにやって来た新…続きを読む
参拝日参拝:2019年09月吉日
行く方・行った方が多そうだと登録しましたが、お寺や祠というよりは扱い的に史跡なのかもしれません。 再興されたものらしいのですが、一体ではなく三体あり、思ったよりカラフルで驚きました。…続きを読む
投稿投稿:2018年08月28日(火)
参拝日参拝:2018年08月吉日
神社というより小さな祠のような場所。 近づくと、どこからともなく鳩が現れてまとわりつき、 良く見ると、祠の上の榎の大木を巣にして沢山の鳩が。 小さな場所ですが、炎天下の日には榎の木陰…続きを読む
投稿投稿:2018年08月15日(水)
これも位置情報ズレちゃってますね。 大学生くらいに小学生の頃の社会科学習を思い出して行ったのが最後かと。 小さな丘の上にある製鉄の神社です。 製鉄の神社なので、鋼鉄で出来た鳥居が…続きを読む
投稿投稿:2018年07月22日(日)
位置情報ズレちゃってますね。 朱塗りの橋を渡って伺う神社です。 境内には、10年ほど前に雷が落ちて? 折れてしまった物凄く立派なご神木があります。 また、境内入って直ぐの藤の…続きを読む
投稿投稿:2018年07月21日(土)
仙台三越の横にある、金蛇水神社の分社です。 良く一番町の三社祭りの『三社』に数えられますが、金蛇さんは含まれておりません。 良く見ると入り口の御神灯に白ヘビが絡み付いてます。観光のつい…続きを読む
投稿投稿:2018年07月19日(木)
あれ、前に通った事があるのに見た事がないぞ? と思って調べたら、区画整理のミスで気づいたら更地になってたそう…。 更地の周辺の写真は、確かに見覚えがある…。
投稿投稿:2018年07月14日(土)
多賀城府の頃からあり、延喜式に名前の載っている由緒正しい神社です。 ですが、小学校の近くに、静かに鎮座しています。こぢんまりという程控えめではないけど、サイズ的に地元の神社って感じです。…続きを読む
伊達政宗が岩沼を経由し江戸に降る際、いつも旅の安全を祈っていたので旅立稲荷だそうです。 車通りの多い国道を抜けてたどり着く、土手沿いの小さな神社です。地図で見ると三角の形をしてるようです…続きを読む
かの有名な愛宕神社(初詣では国道の一部が駐車場として使われる、仙台の十二支信仰で巳に当たる神様)の裏側にあるお寺。 というより、大年寺山を山頂から半分が愛宕神社、半分が大年寺だから、愛宕…続きを読む
石名坂の名前の由来である、名花魁石名の記念碑があるお寺です。 近くには仙台駄菓子のお店などがあります。 何かで読んだ所、慰霊碑や墓標ではなくあくまで、「故郷(産地)としての記念碑」…続きを読む
門に付いてる豆電球のオレンジを見てると、何だか懐かしい気持ちになります。 多分、門のデザインが近代的というか昭和レトロな感じなので、オレンジの明かりで照らされると古い家の二階の面影が…続きを読む
秋になると境内一面がコスモスだらけになり、印象が変わります。 申し込むとご本尊が拝見でき、胎内に写経を入れて貰えると看板が出てました。 隣には弁天堂があり、この弁天様は郡部の方で見…続きを読む
錦町公園の横にある、火伏せの龍神様です。 縁起は良く分かりませんでしたが、とりあえず火伏せで龍神様。 下町は家事なんかが多かったのかなと思いつつ。 確か石碑があるので、読めれば何かわ…続きを読む
平家の落人が都落の途中で立ち寄ったという伝説があります。 その縁で、神社のある山に源氏蛍や平家蛍を放し 6月末に琵琶の名手を呼んで蛍を見ながら平家物語を聞くイベントを行っています。 …続きを読む
東照宮に行く途中にあるお寺です。 静かに暗く、雰囲気のあるお庭ですので、少し散策して見るのも良いかと。 昔はもっと広かったそうです。 縁起は境内に掲示してありますが、確か15歳程…続きを読む
東照宮を背に歩くと川岸にぽつりと有り、ふと目に入ります。 また、桜の季節にはこの寺の枝垂れ桜が東照宮駅から線路の向こうに見えます。 中くらいのお堂2つで出来ているこぢんまりとしたお…続きを読む
仕事で移動中に見つけたのでお参り。次から次からにお参りする人が絶えな...
御釜神社!!塩を炊いた釜がありました。なかなかでかく!!!
錦町公園の横にある、火伏せの龍神様です。 縁起は良く分か...
漁師さんに連れられて、見に行きました! 山の上から海も一...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。