
【2023年・全国版】11月の限定御朱印32選!紅葉や新嘗祭・七五三・酉の市のカラフルな御朱印を紹介
2023年12月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2023年・全国版】12月の限定御朱印45選!雪の結晶・うさぎなどの冬の御朱印を紹介

「11月の限定御朱印が欲しい!」
「紅葉のカラフルな御朱印をいただきたい」
1万9千件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部の高原です。
山々が美しく色づく11月。
11月は、紅葉や新嘗祭(にいなめさい)などの行事をモチーフにした御朱印をいただける神社お寺がたくさんあります。
記事の前半では、
「近くで限定御朱印をいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった32の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印32件を見る>>
また、記事の後半では、新嘗祭や七五三など11月の御朱印によく取り上げられるデザインと、
ホトカミ編集部が特に注目した御朱印10選を紹介。
この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、11月限定御朱印の情報を紹介しています。
神主さんやお坊さんが想いを込めてこだわった御朱印ばかりです。
この記事が、あなたとたくさんの神社お寺とのご縁を結ぶきっかけになれば嬉しいです。
※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表
吉田 亮
東京大学文学部卒業後、神社ツアー、お寺イベントなどの個人事業主を経て法人化。毎日、全国の神主さんお坊さん、そして参拝者の皆さんと協力して、神社お寺を後世に繋いでいる。
ホトカミ編集部 御朱印記事ライター
高原 健太郎
日本文化や神社お寺が好きな大学生です。
独特の雰囲気に魅了されてから、寺社めぐりが趣味になりました。
- 地域別の11月限定御朱印まとめ32件
- 11月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
- ホトカミ編集部がオススメ!11月の限定御朱印10選を紹介
- おわりに
目次
地域別の11月限定御朱印まとめ32件
全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2023年11月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。
記事の後半では、この32件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印10選を詳しく紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!11月の限定御朱印10選を紹介>>
【北海道・東北地方】限定御朱印まとめ
<北海道>
・札幌護國神社「多賀神社御朱印のお知らせ」
・釧路一之宮 厳島神社「クリア御朱印冬バージョン」
・伊達神社「11月限定御朱印🍇✨」
★七重浜海津見神社「😌11月限定ご朱印ご案内😌」
<青森県>
・糠部神社「令和5年 糠部神社城山懐古御朱印(最終番) 授与のお知らせ」
・津軽赤倉山神社「11月特別御朱印」
<宮城県>
・零羊崎神社「〈紅葉詣 限定御朱印の御案内〉」
・鹿島台神社「秋季大祭特別見開き御朱印のお知らせ」
<秋田県>
・楽水亭 大龍寺「Dragonflyとんぼ 秋の期間限定御朱印できました」
<福島県>
★木幡山隠津島神社(二本松市)「【10/15~】季節の御朱印「紅葉」頒布のお知らせ【~11/20】」
・神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂「🍂秋の切り絵御朱印のご案内🍂」
【関東地方】限定御朱印まとめ
<茨城県>
・伏木香取神社「十日夜 御朱印」
<埼玉県>
★上尾御嶽神社「11月季節の御朱印」
<東京都>
・清隆寺「「一塔両尊」「四季色花」切り絵ご朱印 勝海舟生誕200年記念ご朱印」
★感通寺「令和5年11・12月「銀河鉄道の夜 切り絵」御首題・御朱印」
【甲信越・北陸地方】限定御朱印まとめ
<石川県>
・日本唯一香辛料の神 波自加彌神社「11月の見開き御朱印」
<山梨県>
・展望の社 差出磯大嶽山神社 仕事と健康の神さま「紅葉狩り切り絵御朱印」
<長野県>
★穂高神社本宮「11月の月詣御朱印」
・三澤寺「11月月替り御朱印のご案内」
【東海地方】限定御朱印まとめ
<岐阜県>
・岐阜稲荷山本社「土用参り(秋)」
★護国之寺「11月限定【兎の御朱印】直書き」
<静岡県>
・正光寺「正光寺の〝誕生月御朱印〟🐣㊗️(静岡県浜松市)」
<愛知県>
・小垣江神明神社「令和5年11月の月替わり御朱印」
<三重県>
・隨願寺「☆特別版☆干支交代の切り絵参詣印」
・鳥出神社「11月限定御朱印」
【近畿地方】限定御朱印まとめ
<滋賀県>
・吸湖山 青岸寺「令和5年秋期限定オリジナル御朱印」
★立志神社「 【毎月花ご朱印体〜霜月〜】」
<兵庫県>
★生田神社「【生田神社】11月限定御朱印のお知らせ」
【中国・四国地方】限定御朱印まとめ
<徳島県>
★津田八幡神社「期間限定御朱印「秋の麒麟」について」
<香川県>
・一宮寺「秋限定・紅葉の御朱印」
<愛媛県>
・三津厳島神社「霜月の限定御朱印は11月1日~🍁」
・勝岡八幡神社「11月限定御朱印「七五三まいり」」
11月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。

11月は、
・紅葉
・七五三
・新嘗祭(にいなめさい)
・酉の市(とりのいち)
・秋の味覚(柿・栗・きのこなど)
など季節の行事や秋らしさをテーマにした御朱印が多くいただけます。
ここからは、11月限定御朱印によく取り上げられるデザインについて、素敵な御朱印と一緒に紹介します。
新嘗祭は、神様からの恵みに感謝する行事【11月23日】
新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)とは、収穫された穀物を天皇陛下が神々にささげ、感謝を伝える儀式のこと。
簡単に言えば穀物の豊作に感謝する収穫祭のことで、 毎年11月23日に宮中をはじめ日本全国の神社で行われます。

新嘗祭の歴史は古く、そのルーツは「古事記」や「日本書紀」の神話にまでさかのぼります。
神話には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)という神様が自ら稲作を行い、収穫後に感謝をささげるお祭りを行っていたことが記されています。
新嘗祭の限定御朱印をいただいて、自然の恵みに感謝したいですね。
七五三で子どもの健やかな成長を願う【11月15日】

11月15日は七五三の日です。
そのため、11月は七五三の限定御朱印がいただける神社お寺もあります。
七五三の限定御朱印をいただいて、子どもたちの健やかな成長を祈りたいですね。
酉の市で来年の開運や商売繁盛を願う【11月4日・16日・28日】
酉の市とは、毎年11月の酉の日(とりのひ)に行われるお祭りのことです。
日本のカレンダーには、十二支の「子・丑・寅・・・」という12種類の動物が毎日決められています。
そのため酉の日は、12日ごとに回ってきます。
11月の1回目の酉の日を一の酉、2回目の酉の日を二の酉、3回目の酉の日を三の酉といいます。
2023年(令和4年)の酉の市は以下の日程で開催されます。
一の酉:2023年11月11日(土)
二の酉:2023年11月23日(木)
酉の市を開催する神社お寺の参道では、開運・商売繁盛を願ってかっこめ(熊手)を頒布する露天が立ち並びます。

酉の市を開催している神社お寺では、酉の市の限定御朱印がいただける場合もあるので、ぜひ酉の市へも足を運んでみてはいかがでしょうか。
酉の市については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
酉の市へ!2023年関東オススメの酉の市26ヶ所や熊手の買い方をわかりやすく解説
ここまでは、11月限定御朱印によく登場するデザインについて紹介しました。
続いて、紅葉や新嘗祭などの御朱印を中心に、
11月の限定御朱印10選を紹介します。
ホトカミ編集部がオススメ!11月の限定御朱印10選を紹介
ここからは、ホトカミ編集部がオススメする11月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報の中から、特に色合いやデザインが11月らしい、こだわりがたくさん込められた御朱印を厳選しました。
ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印
伊勢の国 四天王寺(三重県)11月限定「もみじと観音さま」

🆕色づく秋のもみじ
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ
ひらひらと舞い散るもみじが美しい限定御朱印
聖徳太子が亡くなられてから1400年。
これを記念して、聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、2022年2月に新しい観音様をつくられました。聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
現在、「月替わりの観音さまの限定御朱印」「数量限定 薬師さまの限定御朱印」「数量限定 三面大黒天さまの限定御朱印」が頒布されています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。
御朱印の詳細
11月限定「もみじと観音さま」|聖徳太子1400年限定御朱印
頒布期間
2023年10月27日〜2023年11月30日
所在地
三重県津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
駐車場あり
30台
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【北海道・東北地方】
七重浜海津見神社(北海道)大きく描かれた稲穂が秋らしい「11月限定御朱印」【郵送対応あり】

🐲七重浜海津見神社🐲
・11月23日の「新嘗祭(にいなめさい)」に当たり、新穀感謝にて、稲穂をモチーフとした御朱印です!
・更に身近に感じていただけるよう、おにぎりを押印しております🍙
御朱印いっぱいに稲穂が描かれています。
11月23日に開催される新嘗祭に合わせて、新たな収穫に感謝するという思いが込められた御朱印です。
おにぎりの印がかわいらしいですね。
郵送の詳細・申込(ホトカミページ)≫
御朱印の詳細
😌11月限定ご朱印ご案内😌
頒布期間
2023年11月01日〜2023年11月30日
所在地
北海道北斗市七重浜7-5-1
アクセス
七重浜駅下車 徒歩15分
函館バス「七重浜7丁目」バス停下車 徒歩3分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
木幡山隠津島神社(二本松市)(福島県)秋を彩る自然が美しい「秋 限定御朱印」

境内の落ち葉などを使った「葉っぱスタンプ」で秋の訪れを表現しました。
急に寒くなってきましたが、木幡山(こはたやま)が色づくまではもう少しかかりそうです。
それでも少しずつ秋が近づいてきました。
季節の移ろいを楽しみながらどうぞお参りください。
■書き置きでご用意しております。
■見開きサイズ
■初穂料 1000円
秋を感じさせる自然の印が押されています。
境内の落ち葉を利用して作られた「葉っぱスタンプ」が使われています。
カラフルな葉っぱスタンプからは、自然ならではのあたたかみが感じられます。
御朱印の詳細
【10/15~】季節の御朱印「紅葉」頒布のお知らせ【~11/20】
頒布期間
2023年10月15日〜2023年11月20日
所在地
福島県二本松市木幡字治家49
アクセス
東北本線
「安達駅」から車で約20分
東北自動車道
「二本松IC」から車で約35分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【関東地方】
上尾御嶽神社(埼玉県)紅葉とイチョウが秋を感じさせる「11月限定御朱印」

秋を彩る紅葉とイチョウが描かれています。
「錦秋(きんしゅう)」とは「紅葉が錦の織物ように美しい秋」という意味の言葉です。
紅葉とイチョウが秋の美しい情景を表現しています。
御朱印の詳細
11月季節の御朱印
頒布期間
2023年11月01日〜2023年11月30日
所在地
埼玉県上尾市上町2-13-25
アクセス
JR高崎線上尾駅東口より徒歩10分
圏央道桶川加納ICより車で10分
上尾市内循環バス「ぐるっとくん」上平箕の木循環 中央小学校入口停留所より徒歩1分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
感通寺(東京都)夜空に輝く月が美しい「11月・12月限定切り絵御朱印」【郵送対応あり】

ご希望くださる方は以下の詳細をお読みください。
期間 11月1日~12月31日
※郵送のお申し込みは、10月21日より受け付けております。
御志納料 一体 1200円 ※郵送対応は別途140円の郵送料が必要です。
『銀河鉄道の夜』の世界が切り絵で表現されています。
夜空を旅する鉄道と、光り輝く月や星から幻想的な雰囲気を感じられる御朱印です。
御朱印の下半分には、物語の中に出てくる一節が書かれています。
郵送の詳細・申込(ホトカミページ)≫
御朱印の詳細
令和5年11・12月「銀河鉄道の夜 切り絵」御首題・御朱印
頒布期間
2023年10月21日〜
所在地
東京都新宿区喜久井町39
アクセス
◼︎東京メトロ東西線
早稲田駅から直線約240m
徒歩約5分
車で約1分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【甲信越地方】
穂高神社本宮(長野県)気品のある菊が美しい「11月限定御朱印」

月により柄が異なり、来月は菊の御朱印になります。
初穂料:500円
菊の花が淡い色で描かれています。
黄やピンク、オレンジの菊の花からは、かわいらしさと美しさを同時に感じることができます。
御朱印の詳細
11月の月詣御朱印
頒布期間
2023年11月01日〜2023年11月30日
所在地
長野県安曇野市穂高6079
アクセス
(1)安曇野ICから車で15分
(2)穂高駅より徒歩3分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【東海・北陸地方】
護国之寺(岐阜県)つぶらな瞳のうさぎがかわいらしい「11月限定御朱印」

新しい『うさぎ⑤』(白ウサギさん)を出させていただきます。
モフモフです。(笑)
コスモスを添えて
うさぎとコスモスが水墨画で描かれています。
墨の濃淡で表現されたうさぎには、思わず触ってみたくなってしまうようなモフモフ感がありますね。
かわいらしさと水墨画ならではの表現が味わえるすてきな御朱印です。
御朱印の詳細
11月限定【兎の御朱印】直書き
頒布期間
2023年10月27日〜2023年11月30日
所在地
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
アクセス
岐阜駅前より、岐阜バス「おぶさ行き」にて30分終点 「おぶさ」バス停より徒歩30秒
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【近畿地方】
立志神社(滋賀県)神社名に由来した想いが込められた「11月限定御朱印」【郵送対応あり】

人生はチャレンジの連続です。
自分の志と向き合い、明確に決意を宣言することで、目標達成までの道筋や具体的にとるべき行動が見えてきます。
目標達成には、努力の継続とモチベーションの維持が欠かせません。
そのため、毎月デザインが変わる花をモチーフにしたご朱印を楽しんでいただき、継続的にお参りを続けることで目標の明確化とモチベーションの維持につながれば幸いです。
11月の花ご朱印は「紅葉」です。
(花ではなく葉っぱですが…)
緑からだんだんと赤に色付いていく紅葉が描かれています。
立志神社では「継続的に参拝することで目標達成へ繋げて欲しい」という想いを込めて、月替わりの御朱印を頒布されています。
だんだんと色づく紅葉からは、秋が深まっていることを感じることができます。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
【毎月花ご朱印体〜霜月〜】
頒布期間
2023年11月01日〜2023年11月30日
所在地
滋賀県湖南市三雲1353
アクセス
電車でお越しの方
JR草津線 「三雲駅」より南西に1.3㎞(約16分)
車でお越しの方
名神高速道路 「栗東湖南IC」より約9.9㎞(約17分)
新名神高速道路 「甲南IC」より約18㎞(約22分)
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
生田神社(兵庫県)冬の足音が聞こえてくる「季節限定御朱印」【郵送対応あり】

秋の終わりと冬の訪れが切り絵で表現されています。
「露往霜来(ろおうそうらい)」には「露が降りる秋の季節が去って、霜の降りる冬の季節が到来する」という意味があります。
一足早く冬の訪れを感じる御朱印ですね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
【生田神社】11月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年11月01日〜2023年11月30日
所在地
兵庫県神戸市中央区下山手通下山手通1-2-1
アクセス
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【中国・四国地方】
津田八幡神社(徳島県)麒麟の印がかっこいい「期間限定御朱印」【郵送対応あり】

麒麟をはじめ、様々な印が押されています。
期間ごとに変化する右下の印には、麒麟が押されています。
「八」の文字が、八幡神の使いである「鳩」でユニークに表現されています。
郵送の詳細・申込(公式ページ)≫
御朱印の詳細
期間限定御朱印「秋の麒麟」について
頒布期間
2023年10月21日〜2023年11月07日
所在地
徳島県徳島市津田西町1丁目8-21
アクセス
JR徳島駅から徳島市営バス・津田線で「津田1丁目※均一運賃区間内です」下車、西(津田山側)に100m。
【車】徳島南部自動車道の徳島津田インターチェンジから神社まで約1.4km。IC出口を直進し、津田町交番前T時路を右折、約600m先のファミリーマート前信号交差点を左折。
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
おわりに
今回は11月の限定御朱印を紹介しました。
山々が秋めき、空気が澄んで冬へと向かう11月。
紅葉や季節のお花の御朱印をいただいて、四季の移ろいを感じたいですね。
また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!
自然の美しさと、季節を映し出す御朱印で、四季の移ろいを感じて心を落ち着けてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
