
【2023年・全国版】1月の限定御朱印75選!干支のうさぎや初詣・鏡餅などの年始の御朱印を紹介
2023年4月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2023年・全国版】4月の限定御朱印67選!桜や花まつりの春らしくてかわいい御朱印を紹介

「1月の限定御朱印が欲しい!」
「冬をイメージした可愛らしい御朱印をいただきたい」
1万3千件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部の本間です。

年が明け、清々しい心持ちのする1月。
1月は、干支のうさぎや門松など年始をモチーフにした御朱印をいただける神社お寺がたくさんあります。
記事の前半では、
「近くで限定御朱印をいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった75の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印75件を見る>>
また、記事の後半では、除夜の鐘や大祓など1月の御朱印によく取り上げられるデザインと、ホトカミ編集部が特に注目した御朱印17選を紹介。
この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、1月限定御朱印の情報を紹介しています。
どの御朱印も、神主さんやお坊さんの想いや工夫がつまっています。
この記事を通じて、あなたと神社お寺の間に新たな縁が生まれますように。
※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表
吉田 亮
東京大学文学部卒業後、神社ツアー、お寺イベントなどの個人事業主を経て法人化。毎日、全国の神主さんお坊さん、そして参拝者の皆さんと協力して、神社お寺を後世に繋いでいる。

ホトカミ編集部 御朱印記事ライター
本間 日菜乃
日本は神社お寺のテーマパーク。全力で楽しまなきゃ損!
これを読んでくださる皆様が、素晴らしい御朱印ライフを送れますように……。
- 地域別の1月限定御朱印まとめ75件
- 1月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
-
ホトカミ編集部がオススメ!1月の限定御朱印17選を紹介
- 【ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印】
- 【北海道・東北地方】
- 札幌諏訪神社(北海道)「卯」の文字と二匹のうさぎが印象的な「限定切り絵御朱印」
- 豊龍神社(山形県)干支のうさぎと龍のコントラストが美しい「2023年限定御朱印」【郵送対応】
- 早馬神社(宮城県)金色に映える富士山、初日の出、鶴がおめでたい「1月限定御朱印」
- 【関東地方】
- 傳法院(東京都)晴れ着を着たうさぎが可愛らしい「1月限定御朱印」【郵送対応】
- 大宮温泉神社(栃木県)干支のうさぎと鯛、鮎が織りなす「動と静」の対比が印象的な「1月限定御朱印」【郵送対応】
- 横浜御嶽神社(神奈川県)新春のモチーフに囲まれたうさぎが可愛らしい「1月限定切り絵御朱印」
- 【甲信越地方】
- 【東海・北陸地方】
- 菅生神社(愛知県)「開運」の文字とともに、おめでたいモチーフが満載な「冬季限定切り絵御朱印」
- 御嶽神社茅萱宮(岐阜県)茅の輪と干支のうさぎが表現された「1月限定御朱印」
- 和田八幡宮(福井県)鳥獣戯画をイメージした絵柄が可愛らしい「1月限定御朱印」【郵送対応】
- 【近畿地方】
- 【中国・四国地方】
- 【九州地方】
- おわりに
目次
地域別の1月限定御朱印まとめ75件
全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2023年1月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。
記事の後半では、この47件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印16選を紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!1月の限定御朱印17選を紹介>>
【北海道・東北地方】
【北海道】
★札幌諏訪神社(札幌市)「1月の限定御朱印」
・潮見ヶ岡神社「限定御朱印の詳細を見る」
・彌彦神社「限定御朱印の詳細を見る」
・伊達神社「限定御朱印の詳細を見る」
・厳島神社「限定御朱印の詳細を見る」
【青森県】
・津軽赤倉山神社「限定御朱印の詳細を見る」
・龍興山神社「限定御朱印の詳細を見る」
【秋田県】
・鹿角八坂神社「限定御朱印の詳細を見る」
【山形県】
★豊龍神社(西村山郡)「<元旦から頒布>卯年限定御朱印のお知らせ」
【宮城県】
★早馬神社(気仙沼市)「正月限定御朱印のご案内」
・鹿島台神社「限定御朱印の詳細を見る」
・金蛇水神社「限定御朱印の詳細を見る」
【福島県】
・温泉神社「限定御朱印の詳細を見る」
・阿邪訶根神社「限定御朱印の詳細を見る」
・大鏑神社「限定御朱印の詳細を見る」
・滑川神社「限定御朱印の詳細を見る」
・日鷲神社「限定御朱印の詳細を見る」
・龍泉寺「限定御朱印の詳細を見る」
【関東地方】
【東京都】
★法輪寺(新宿区)「新年】干支の切り絵御朱印のお知らせ」
★八王子成田山傳法院(八王子市)「令和5年1月 月替わり御朱印「癸卯・開運初詣」」
・浅草神社「限定御朱印の詳細を見る」
・感通寺「限定御朱印の詳細を見る」
【神奈川県】
★横浜御嶽神社(横浜市)「新年うさぎ切り絵限定御朱印のお知らせ【令和5年1月1日〜】」
・金剛寺「限定御朱印の詳細を見る」
・大久寺「限定御朱印の詳細を見る」
【埼玉県】
★慈眼寺(秩父市)「慈眼寺(埼玉県)の冬限定「松とうさぎ」【郵送対応】」
・上尾御嶽神社「限定御朱印の詳細を見る」
・元郷氷川神社「限定御朱印の詳細を見る」
【千葉県】
・柏神社「限定御朱印の詳細を見る」
・法岩院「限定御朱印の詳細を見る」
【茨城県】
・伏木香取神社「限定御朱印の詳細を見る」
【栃木県】
★大宮温泉神社(大田原市)「幸先詣参画記念御朱印のお知らせ」
・今市報徳二宮神社「限定御朱印の詳細を見る」
・賀茂別雷神社「限定御朱印の詳細を見る」
・星宮神社「限定御朱印の詳細を見る」
・法輪寺「限定御朱印の詳細を見る」
【甲信越地方】
【山梨県】
・差出磯大嶽山神社「限定御朱印の詳細を見る」
【長野県】
★古町豊受大神宮(小県郡)「【令和5年1月】月替り(木版画風 御朱印)「往く寅年、来る卯年」」
・鳩ヶ嶺八幡宮「限定御朱印の詳細を見る」
・大法寺「限定御朱印の詳細を見る」
・信濃比叡廣拯院「限定御朱印の詳細を見る」
【新潟県】
・白山神社「限定御朱印の詳細を見る」
【東海・北陸地方】
【愛知県】
★菅生神社(岡崎市)「お正月うさぎ切り絵限定御朱印」
・若宮神明社「限定御朱印の詳細を見る」
・尾張猿田彦神社「限定御朱印の詳細を見る」
・三輪神社「限定御朱印の詳細を見る」
・万松寺「限定御朱印の詳細を見る」
・宝蓮寺「限定御朱印の詳細を見る」
・延命寺「限定御朱印の詳細を見る」
【岐阜県】
★御嶽神社茅萱宮(岐阜市)「初詣御朱印「茅の輪」のご紹介」
・長高寺「限定御朱印の詳細を見る」
・関善光寺「限定御朱印の詳細を見る」
【三重県】
★伊勢の国 四天王寺(津市)「10月「イチョウと観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印【郵送対応】」
・金井神社「限定御朱印の詳細を見る」
・長徳寺「限定御朱印の詳細を見る」
・隨願寺「限定御朱印の詳細を見る」
・梅香寺「限定御朱印の詳細を見る」
【静岡県】
・油山寺「限定御朱印の詳細を見る」
【石川県】
・波自加彌神社「限定御朱印の詳細を見る」
【福井県】
・和田八幡宮「限定御朱印の詳細を見る」
・大安禅寺「限定御朱印の詳細を見る」
【近畿地方】
【京都府】
★長円寺(京都市)「閻魔札朱印&初閻魔のお知らせ」
・大泉寺「限定御朱印の詳細を見る」
【奈良県】
・御霊神社「限定御朱印の詳細を見る」
【滋賀県】
・立志神社「限定御朱印の詳細を見る」
・沙沙貴神社「限定御朱印の詳細を見る」
【兵庫県】
★七宮神社(神戸市)「令和5年守護色みくじ付御朱印 デザイン完成致しました!」
【中国・四国地方】
【広島県】
・賀羅加波神社「限定御朱印の詳細を見る」
・金剛院「限定御朱印の詳細を見る」
【徳島県】
【香川県】
★一宮寺(高松市)「厄除け一宮不動の御朱印」
【九州地方】
【福岡県】
・春日神社「 限定御朱印の詳細を見る」
【佐賀県】
・牛嶋天満宮「 限定御朱印の詳細を見る」
【長崎県】
・諫早神社「 限定御朱印の詳細を見る」
【熊本県】
★河内阿蘇神社(熊本市)「切り絵御朱印「雪うさぎ」」
【熊本県】
★串間神社(串間市)「睦月限定御朱印」
1月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。
1月は、
・干支のうさぎ
・鏡餅
・門松
・鶴と亀
など季節の行事や年末らしさをテーマにした御朱印が多くいただけます。
ここからは、1月限定御朱印によく取り上げられるデザインについて、素敵な御朱印と一緒に紹介します。
干支のうさぎ【2023年】

2023年の干支は「うさぎ(卯)」です。
うさぎは十二支の四番目にあたり、その跳躍力から飛躍や成長を象徴しているほか、子どもを沢山生むことから豊穣の象徴としても有名です。
1月はうさぎをモチーフとした御朱印がたくさんあるので、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
鏡餅

お正月に飾られる鏡餅は、大小ふたつの餅をひと重ねにして、神仏に供えるものです。
この特徴的な形は、銅鏡と呼ばれる古来神事に使われた丸い鏡に由来しているとされています。
鏡餅の上に乗せるのはみかんではなく、橙(だいだい)という小さな柑橘です。
その家が代々、繁栄していけるようにとの願いが込められています。
門松

お正月飾りといえば門松。
現在、一般的となっている門松は玄関の前に一対で飾る形ですが、飾る場所によって「拝み松」「飾り松」など呼び方が変わります。
門松は元々、歳神様(としがみさま)を宿らせるためのものでした。
家の前に門松を目印として設けることで、歳神様が迷わずにやってくることができると言われています。
鶴と亀

「鶴は千年、亀は万年」というように、鶴と亀は古来よりおめでたい組み合わせとして親しまれてきました。
この考え方は古代中国の伝説から生まれ、
どちらも長寿なことから縁起が良いものとして広まったとされています。
あなたも鶴と亀の御朱印をいただいて、健康的な一年を過ごしませんか。
ホトカミ編集部がオススメ!1月の限定御朱印17選を紹介
ここからは、ホトカミ編集部がオススメする1月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報の中から、特に色合いやデザインが10月らしい、こだわりがたくさん込められた御朱印を厳選しました。
【ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印】
法輪寺(東京都)の1月限定御朱印「新年の切り絵御朱印」【郵送対応】

全て私がデザインしたものですので、法輪寺で取り扱う全ての御朱印には愛着があります。
一方で、新年は全国の寺社が一斉に御朱印を新しくします。
御朱印をデザイン〜作製する側として高い意識を持って、皆様に笑顔になってもらえる御朱印に仕上げるべく努力いたしました。
是非、法輪寺の御朱印を手に取っていただけますと幸いに思います。
以下の通りの内容となります。
【新年の御朱印】
①新年の切り絵御朱印、、、志納料:1,500円(1,500円)
②干支の御朱印、、、志納料:500円(800円)
③お地蔵様の御朱印、、、志納料:500円(800円)
④新年の御首題、、、志納料:500円(800円)
鏡餅のうさぎをはじめ、新年の縁起物がたくさん描かれている切り絵御朱印です。
満開の梅の花が新春の訪れを感じさせます。
法輪寺は花手水で有名なお寺で、御朱印に描かれる花々もとても美しいです。
法輪寺ではこのほかにも、宝船に乗ったうさぎの七福神の御朱印(干支の御朱印)など新年ならではの限定御朱印をいただけます。
郵送の詳細・申込≫
御朱印の詳細
【限定御朱印】【新年】干支の切り絵御朱印...他
頒布期間
2022年12月20日〜2023年2月3日
所在地
東京都新宿区西早稲田1-1-15
アクセス
東京メトロ東西線「早稲田」駅 徒歩2分
都電荒川線「早稲田」駅 徒歩8分
駐車場なし
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
四天王寺(三重県)の1月限定御朱印「新年を祝う観音さま」

※1月1日〜3日の三が日のみ、すべての御朱印が書き置きのみの対応になります。
■御朱印へのこだわり
・2023年の干支「うさぎ」
・縁起物の「南天」
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ
干支のうさぎが目を引く1月の限定御朱印。
南天は何を転じて福となす、のことばから縁起物とされています。
聖徳太子が亡くなられてから1400年。
これを記念して、聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、2022年2月に新しい観音様をつくられました。聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
現在、「月替わりの観音さまの限定御朱印」と数量限定の「大黒天さまの限定御朱印」が頒布されています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。
※お正月の三が日は書置きのみです
郵送の詳細・申込(特設サイト)≫
御朱印の詳細
10月「イチョウと観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印
頒布期間
2022年1月1日〜1月31日(12月26日より予約受付開始)
所在地
三重県津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
慈眼寺(埼玉県)の冬限定「松とうさぎ」【郵送対応】

松とうさぎのデザインと梅のデザイン、2種類の御朱印が頒布されています。
秩父にたくさんの人が来てほしいとの想いから、
季節ごとに限定御朱印を頒布しています。
冬限定デザインは、松とうさぎです。
■御朱印に込めたこだわり
・御朱印を受けた方に、香りを楽しめるお線香をお渡しします。
・天井画を再現した「松」
・干支の縁起物「うさぎ」
・ご利益の象徴「向かい目」
・100年続くお祭り「あめ薬師」
干支のうさぎが飛び跳ねている松の御朱印。
郵送で申し込むと金文字の限定御朱印がいただけます。
慈眼寺は「あめ薬師」という薬師如来様で有名なお寺。
目を慈しむの名の通り、目が癒されるすてきなデザインの限定御朱印が頒布されています。
郵送の詳細・申込(特設サイト)≫
御朱印の詳細
【郵送あり】 冬限定御朱印「梅と幸せ猫」「松とうさぎ」御朱印をいただこう!
頒布期間
2022年11月28日〜なくなり次第終了
所在地
埼玉県秩父市東町26-7
アクセス
<電車>
・秩父鉄道/御花畑駅より徒歩1分
・西武鉄道/西武秩父駅より徒歩5分
・秩父神社より徒歩5分
<自動車>
関越花園〜国道140号〜皆野寄居有料道路利用で約40分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【北海道・東北地方】
札幌諏訪神社(北海道)「卯」の文字と二匹のうさぎが印象的な「1月限定切り絵御朱印」

今年ご好評いただいた寅の御朱印のうさぎバージョンです😊⛩
元日からの頒布になります⛩
「卯」の文字と共に、楽しげに跳ね回るうさぎたちが見事な切り絵によって表現されています。
二匹のうさぎが追いかけっこをしているようにも見えます。
周りには打出の小槌や大入袋がデザインされていて、福をたくさん呼び込んでくれそうですね。
郵送の詳細(公式サイト)≫
御朱印の詳細
御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜(無くなり次第終了)
所在地
北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10
アクセス
JR札幌駅北口よりタクシー5分
地下鉄東豊線北13条東駅より徒歩3分
地下鉄南北線北12条駅より徒歩8分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
豊龍神社(山形県)干支のうさぎと龍のコントラストが美しい「2023年限定御朱印」【郵送対応】

一つは「龍と兎」。日本画家の山口裕子氏とのコラボレーションで令和5年中受けられます。
限定御朱印でくる年が幸多い一年でありますこと。
社名にもなっている雄々しい龍と、可愛らしい干支のうさぎが異色のコントラストを放っています。
龍とうさぎ、その瞳は互いを映し合っているようにも見えます。
日本画の素晴らしさがよく分かる御朱印ですね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
2023年限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜12月31日
所在地
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203-1
アクセス
山形駅より「朝日町・山形市間直行バス」乗車、約1時間
山形駅から車で約40分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
早馬神社(宮城県)金色に映える富士山、初日の出、鶴がおめでたい「1月限定御朱印」

正月にふさわしい『富士山、初日の出、鶴』の縁起物が描かれております。
富士山は日本のシンボル的存在。初夢のなかでは富士山が最も縁起が良いとされ、また、「不死」に通じて不老長寿を表し、「無事」に通じて無病息災・家内安全の祈願にも良いと考えられています。
初日の出は、1年の最初の日に昇る太陽は、「初」と「昇る」が重なり大変ありがたいものとされています。
初詣のお参り、お待ちしております。
金色の御朱印に富士山と初日の出、鶴が美しく配置されています。
遠近感を伴うモチーフの構成や、様々な箇所に模様が施されている点など、随所に工夫を感じられる御朱印です。
御朱印の詳細
1月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜1月31日
所在地
宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75
アクセス
三陸自動車道唐桑半島ICから約10分
大船渡線で一ノ関から気仙沼へ約1時間
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【関東地方】
八王子成田山傳法院(東京都)晴れ着を着たうさぎが可愛らしい「1月限定御朱印」【郵送対応】

令和5年の干支は癸卯(みずのと・う)
十二支のうさぎの男女に晴着を着てもらい、周りを縁起の良いもので囲みました。
・絵は印刷、文字は手書きです(副住職作)
【御朱印にこめた想い】
参拝された方に、令和5年も開運し、喜びごとの多い年にしていただきたく、ご祈念いたしました。
晴れ着を着たうさぎの男女。その周りには梅や菊、打出の小槌などが配置されています。
描かれているモチーフと、「開運初詣」の金文字が相まって、新年のおめでたい雰囲気がつまった御朱印となっています。
うさぎたちのかしこまった表情も良いですね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
1月月替わり御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜1月31日
所在地
東京都八王子市南新町4
アクセス
JR八王子駅 北口より徒歩15分
京王八王子駅より徒歩20分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
大宮温泉神社(栃木県)干支のうさぎと鯛、鮎が織りなす「動と静」の対比が印象的な「1月限定御朱印」【郵送対応】

破魔矢を抱えたうさぎの周りを鯛と鮎が飛び跳ねています。
右上には幸先詣の印が押されており、特別感を感じられる御朱印です。
幸先詣は、1月1日より前に神社お寺にお参りすること。
あなたも一足早くお参りに向かってみてはいかがでしょうか。
御朱印の詳細
幸先詣限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2022年12月5日〜2023年2月3日
所在地
栃木県大田原市中野内1942番地鎮座
アクセス
JR黒磯駅より車で24分
東北方面から東北道那須ICより車で32分
東京方面から東北道矢板ICより車で45分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
横浜御嶽神社(神奈川県)新春のモチーフに囲まれたうさぎが可愛らしい「1月限定切り絵御朱印」

デザインは、新年のうさぎをメインテーマに作成しました🐰
ピンクと黄色の2種です💛💗
数量限定で、なくなり次第頒布終了となります。
ご了承ください🙇♀️
※郵送での送付は、1月15日以降数量残り次第、フォームでの対応になります。電話やメールでのお受付はしておりません。
干支のうさぎと扇、梅の花など新春を思わせるモチーフが並んでいます。
首をかしげてこちらを見つめるうさぎが可愛らしい御朱印です。
初詣の金文字も美しいですね。
御朱印の詳細
1月限定切り絵御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜2月11日(無くなり次第終了)
直書き日:10月1、9、23、30日
所在地
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
アクセス
港南台駅より神奈中バス港36・40に乗車、「中島」バス停で下車、目の前
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【甲信越地方】
古町豊受大神宮(長野県)おたや祭りと干支のうさぎが版画調で表現されている「1月限定御朱印」

令和3年は、コロナ感染対策のため、山車の奉納が中止となりました。初めてのことです。
令和4年は、まだまだ社会的にイベントの開催が難しい雰囲気でしたが、氏子の熱い想いと調整により、山車の奉納を再開できました。
この想いがカタチになった喜びを表現したく、今回の御朱印となりました。
神主でも令和5年の山車の題材は知り得ません。ぜひ皆様にはおたや祭りに足を運んで頂き、
当年の山車も見て頂きたいと思います。
また、卯年はジャンプアップの年です。
ご参拝の皆様には、熱い想いを抱くお仕事や事業、趣味やライフワークがあろうかと思います。
それらが、この卯年に大きく飛躍されますことを祈り、飛ぶウサギを描きました。
花咲かじいさんや一休さん、弘法大師、加藤清正、那須与一が干支のうさぎとともに描かれています。
毎年1月に山車飾りが奉納される「おたや祭り」が表現された御朱印です。
描かれているモチーフの一つひとつは、令和4年に披露された山車飾りにちなんだものとなっています。
版画調の絵柄ならではの線の流れが味わい深い御朱印ですね。
御朱印の詳細
1月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜1月31日
所在地
長野県小県郡長門町大字古町3886-1
アクセス
長野道岡谷ICから車で60分
JR北陸新幹線上田駅からバスで60分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【東海・北陸地方】
菅生神社(愛知県)「開運」の文字とともに、おめでたいモチーフが満載な「冬季限定切り絵御朱印」

※色は金・赤・白の3色
※当日分なくなり次第、後日券が発行
※詳細は菅生神社公式HPにてご確認下さい
富士山と初日の出、そして松竹梅や干支のうさぎが細かい切り絵によって表現されています。
御朱印の中でそれぞれのモチーフが噛み合うような、緻密な構成が光る御朱印です。
「開運」の文字もおめでたいですね。
御朱印の詳細
冬季限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜数ヶ月間
※終了時期については、公式サイト等をご覧ください。
所在地
愛知県岡崎市康生町630-1
アクセス
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
御嶽神社茅萱宮(岐阜県)茅の輪と干支のうさぎが表現された「1月限定御朱印」

※直書き
※1月1日より3日は書置き対応
「初詣」の文字と茅の輪、そして干支のうさぎと梅の花が描かれています。
年越しや夏越しの祓などで用いられる茅の輪は、くぐると罪や穢れを取り除くと言われています。
可愛らしいうさぎも茅の輪をくぐり、心持ち新たに新年を迎えようとしているのかもしれませんね。
御朱印の詳細
1月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日~2023年1月31日
所在地
岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
アクセス
岐阜羽島ICより約40分
名鉄岐阜駅 5番のりばで乗車後、「北島」で下車して徒歩5分程度
JR岐阜駅 10番のりばで乗車後、「萱場口」で下車して徒歩10分程度
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
和田八幡宮(福井県)鳥獣戯画をイメージした絵柄が可愛らしい「1月限定御朱印」【郵送対応】

お正月なので、今年もおめでたい銀の鶴亀の台紙に金文字で浄書しております🎍
来年は卯(うさぎ)歳🐰
最近、お気に入りの鳥獣戯画の「うさぎ」と「カエル」が新らしい年をお祝いしています㊗️
皆さまにとって、来年も良い年となりますように🙏
金文字で書かれた社名の上で、鳥獣戯画調のうさぎと蛙が新年をお祝いしています。
日本最古の漫画として現在でも人気の高い「鳥獣戯画」調の御朱印です。
まるで人のようにはしゃぐ姿がとても微笑ましく、こちらまでお正月気分に心が踊りそうですね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
冬季限定御朱印のご紹介
頒布期間
2023年1日1日〜2023年1月31日
所在地
福井県福井市和田3丁目1113
アクセス
福井駅から車で約10分
最寄りのバス停「東部プラザ前」から徒歩5分程
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【近畿地方】
長円寺(京都府)新撰組と土方歳三の文字が勇ましい「秋冬限定御朱印」【郵送対応】

今回は、長円寺ゆかりの土方歳三さんと奉納刀の御朱印
ご参拝・お送り希望のお方は詳細を確認くださいませ。
新撰組の文字とモチーフ、そして土方歳三の文字が配置されています。
「土方歳三」の力強い文字が印象的な御朱印です。
長円寺は幕末、鳥羽伏見の戦いにおいて幕府軍の野戦病院となったお寺です。
新撰組が好きな方はいただいてみてはいかがでしょうか。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
閻魔札朱印&初閻魔のお知らせ
頒布期間
2022年10月1日~2023年1月31日
所在地
京都府京都市伏見区淀新町681
アクセス
京阪淀駅より徒歩10分
駐車場なし
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
七宮神社(兵庫県)紅白の寒椿が美しい「1月限定御朱印」

令和5年は「癸卯(みづのとう)」です。
癸卯は、停滞していた中に希望が芽吹き、花が開き始めることを意味します。
これまで積み重ねてきたものが試される年でもあるため、最後まで諦めずに希望を持って花を咲かせて頂きたいという想いを込めて、この様なデザインに致しました。
受付にて守護色(ラッキーカラー)みくじを引いて頂き、
出た色で左側の空白の部分に『癸卯』の文字をお書きします。
御朱印帳に直接お書きできます。
干支のうさぎと松竹梅が、優しい色合いで表現されています。
ふわふわした毛並みとくりくりとした瞳が可愛らしいうさぎが描かれています。
印で表現された松竹梅も柔らかな雰囲気を感じさせる御朱印です。
御朱印の詳細
1月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日〜1月3日、6日、21日
所在地
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2-3-21
アクセス
JR神戸線「神戸駅」より徒歩10分
阪神・阪急電鉄「新開地駅」より徒歩10分
市バス「七宮町バス停」下車すぐ
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【中国・四国地方】
一宮寺(香川県)厄除けのお不動様の文字が書かれた「冬季限定御朱印」【郵送対応】

厄除けの仏さまといわれるお不動さま(不動明王)
新しい一年がより良いものとなりますよう願いを込めた新年限定の御朱印を頒布いたします
一宮不動ということで、一宮のお不動さん(護摩堂のご本尊さま)をお書きしております
青地に金文字で「一宮不動」の文字が書かれています。
御朱印の青色と金文字が相まって、とても気品の漂う御朱印となっています。
上に押された銀色の印も映えていますね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
新年限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日~2月5日
所在地
香川県高松市一宮町607
アクセス
琴平線一宮駅 (0.9km)
82【根香寺】より
(自家用車)約30分 約15km
(徒歩)約3時間20分 約13.3km
84【屋島寺】より
(自家用車)約40分 約17km
(徒歩)約3時間30分 約13.7km
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【九州地方】
河内阿蘇神社(熊本県)雪うさぎが干支と冬を思わせる「冬季限定切り絵御朱印」

詳細は河内阿蘇神社公式サイトをご覧ください。
雪うさぎと雪の結晶、椿が切り絵によって表現されています。
令和5年の干支でもあるうさぎが可愛らしくこちらを振り向いています。
「冬詣」の文字も特別感を感じさせますね。
御朱印の詳細
冬季限定切り絵御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日~2月28日(無くなり次第終了)
所在地
熊本県熊本市河内町河内2270
アクセス
九州産交バス
河内阿蘇神社前 徒歩約2分
宮坂 徒歩約5分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
串間神社(宮崎県)注連飾りが新年を思わせる「1月限定御朱印」【郵送対応】

注連飾りをイメージしております🎵
このような時期ですので発送も可能です
梅や椿の飾りがついた注連飾りが御朱印いっぱいに描かれています。
冬のモチーフがあしらわれた注連飾りが、実際に欲しくなってしまうほど素敵です。
下に小さく干支のうさぎが描かれているのも可愛らしいです。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
睦月限定切り絵御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年1月1日~1月31日
所在地
宮崎県串間市大字串間1410
アクセス
北方駅より徒歩にて約5分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
おわりに
今回は1月の限定御朱印を紹介しました。
年が明け、心持ち新たに出発する1月。
干支のうさぎや鏡餅の御朱印をいただいて、年明けの喜びを味わいたいですね。
また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!
今回ご紹介した御朱印以外にも、四季を取り入れた御朱印は日本各地に溢れています。
ぜひ、あなたのお気に入りの御朱印を見つけてみてください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
