御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
高畑稲荷社ではいただけません
広告

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する

高畑稲荷社の基本情報

住所埼玉県さいたま市緑区高畑1-30
行き方

埼玉高速鉄道 浦和美園駅から徒歩約30分

アクセスを詳しく見る
名称高畑稲荷社
読み方たかはたいなりしゃ

詳細情報

ご祭神倉稲魂命
ご由緒

(境内の「稲荷社 御由緒」の掲示板より)

明治三十四年十一月に社掌酒井美孝、総代若谷高太郎らによって編集された『村社高畑稲荷社御由緒調査書』には、当社の由来が次のようにある。江戸期名主を務めた若谷家は、千葉東氏の出自で高畑(畠)氏を称し、太田美濃守資房に仕え、太田氏没落後は小田原北条氏に仕えた。小田原落城後に当地へ土着した高畑三郎左衛門が若谷姓を名乗り、それまでの家名を村社として、村の開発に従事し、代々名主を務めた。村の開発が進み、民家も増えてきた寛丈二年(一六六二)九月九日に三郎左衛門の孫善兵衛は、屋敷内の若谷稲荷の神璽を現在地に遷し、新たに「高畑稲荷社」と称して村の鎮守とした。
 そもそも若谷稲荷は三郎左衛門が村の開発に当たり、氏神として祀ったものであろう。村鎮守となった後も代々若谷家が総代を務めている。
 別当は高松山光明院日輪寺で、往時は当社の西に隣接していた。
 当社は三郎左衛門から八代目の八郎治の時、明和七年(一七七〇)十一月付で山城国紀伊郡稲荷本宮(伏見稲荷大社)から神璽の分霊を受け、同じく一一代目の八百次の時に天保九年(一八三八)正月付で神祇伯家から「正一位高畑稲荷大明神」の神璽の勧遷を受けている。
 神仏分離後、光明院は廃寺となり、当社は明治六年に村社となった。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ