御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
坐摩神社ではいただけません
広告

いかすりじんじゃ

坐摩神社のお参りの記録(1回目)
大阪府本町駅

投稿日:2018年09月19日(水)
参拝:2018年7月吉日
1
坐摩神社(いかすり神社)通称・「ざまじんじゃ」
大阪市中央区

神功皇后が新羅より御帰還の折、淀川南岸の大江、田蓑島のちの渡辺の地(現在の天満橋の西方、石町附近)に奉祀されたのが始まりとされている。
船を使った渡し舟を商売にしていた人を 渡部(わたのべ)というその人がこの地に住み「渡辺」を名乗るようになったそうである。
大坂築城に当たり替地を命ぜられ、寛永年間現在地に遷座された。
旧社地と伝えられる石町には現在も当社の行宮(御旅所)が鎮座されている。
真ん中の鳥居の両脇に小さい鳥居がありこの形式は全国でも7箇所の神社にしかない
三つ鳥居というそうだ。
夏越の大祓があり大きな「茅の輪」が用意されていてくぐってきました。
陶器問屋の守護神として、 坐摩神社に移されたのは、1907年(明治40年)。
境内にある陶器でできた灯籠(とうろう)は、前の神社から移されたものだと伝わっています。
「火防陶器神社」の隣に建つ稲荷神社。

坐摩神社行宮

ビジネス街でビルの合間にぽつんとあった。
坐摩神社行宮には当地にあった石の上に休息したという「神功皇后の鎮座石」と言われる巨石が祀られています。柵がしてあるが、石は粉々に割れていた。
坐摩神社の歴史
由緒書き
坐摩神社の鳥居
三つ鳥居
坐摩神社の建物その他
茅の輪
坐摩神社の末社
写真の説明
坐摩神社の本殿
火防陶器神社
坐摩神社の末社
稲荷神社
坐摩神社の御朱印
御朱印
坐摩神社の鳥居
坐摩神社行宮
坐摩神社の歴史
行宮由緒
坐摩神社の本殿
拝殿
坐摩神社の建物その他
鎮座石

すてき

みんなのコメント1件)

三つ鳥居…! 珍しいですね。扉もついていて、門のようですね。

2018年09月19日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

kasuriさんのプロフィール画像

kasuri22投稿

kasuriさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
坐摩神社の投稿をもっと見る186件
コメント
お問い合わせ