御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
福永稲荷大明神ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(4件)

歴史

当地には古くから小さな丘があり、野狐が栖としていたので、元禄時代には人々から狐塚と呼ばれていた。平安時代末期の保延年間に、源融公の十代目に当る渡辺伊豆三郎が当地を開拓して新邸を建てたが、南北朝時代の応安年間に十八代目の渡辺十郎が稲荷の祠を祀り、一家の守護神としたのが当社の創始である。当ビルの敷地を東西に貫いていた曽根崎商店街通を稲荷山通と称したのはこのためである。
明治初年には郷社露天神(当社の東方五百米。通称お初天神)の一座となったが、明治四十二年の大阪北の大火で付近一帯が焼失し、この祠だけが不思議にも焼け残ったので、当時の人々は焼けずの稲荷と呼んで畏敬した。更に三十七代目の渡辺義平の妻麻門は、渡辺家が代々崇敬してきた天満宮の祠をも建てて神域を整備したが、昭和二十年三月十四日の空襲により罹災した。
この由緒ある神祠の復興を思い立った当地の中谷栄五郎氏らは、とりあえず旧地に小祠を再建し今日までお祀りしてきたが大阪駅前市街地改造事業施行により、移転を余儀なくされたので地元有志が相集まり、旧地上に建築された大阪駅前第一ビルの屋上を新しい神域と定め末長く地区の繁栄と守護を祈願することとした。

歴史をもっと見る|
1

福永稲荷大明神の基本情報

住所大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル屋上
行き方

大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約8分
大阪市営地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩約8分
大阪市営地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約4分
JR東西線「北新地駅」より徒歩約4分
JR各線「大阪駅」より徒歩約7分
阪神各線「梅田駅」より徒歩約6分
阪急各線「梅田駅」より徒歩約11分

アクセスを詳しく見る
名称福永稲荷大明神
読み方ふくながいなりだいみょうじん
参拝時間

10:00〜16:30

参拝にかかる時間

5分

参拝料

無料

トイレビルのトイレを使用
御朱印なし
ホームページhttps://www.1bld.com/history/daimyojin.html

詳細情報

ご祭神稲荷神
創建時代応安年間
創始者渡辺十郎
ご由緒

当地には古くから小さな丘があり、野狐が栖としていたので、元禄時代には人々から狐塚と呼ばれていた。平安時代末期の保延年間に、源融公の十代目に当る渡辺伊豆三郎が当地を開拓して新邸を建てたが、南北朝時代の応安年間に十八代目の渡辺十郎が稲荷の祠を祀り、一家の守護神としたのが当社の創始である。当ビルの敷地を東西に貫いていた曽根崎商店街通を稲荷山通と称したのはこのためである。
明治初年には郷社露天神(当社の東方五百米。通称お初天神)の一座となったが、明治四十二年の大阪北の大火で付近一帯が焼失し、この祠だけが不思議にも焼け残ったので、当時の人々は焼けずの稲荷と呼んで畏敬した。更に三十七代目の渡辺義平の妻麻門は、渡辺家が代々崇敬してきた天満宮の祠をも建てて神域を整備したが、昭和二十年三月十四日の空襲により罹災した。
この由緒ある神祠の復興を思い立った当地の中谷栄五郎氏らは、とりあえず旧地に小祠を再建し今日までお祀りしてきたが大阪駅前市街地改造事業施行により、移転を余儀なくされたので地元有志が相集まり、旧地上に建築された大阪駅前第一ビルの屋上を新しい神域と定め末長く地区の繁栄と守護を祈願することとした。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ