御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

いわしみずはちまんぐう

石清水八幡宮のお参りの記録(1回目)
京都府石清水八幡宮駅

投稿日:2025年05月07日(水)
参拝:2025年4月吉日
石清水八幡宮様へ向かいました。

御祭神は
東御前 神功皇后(ジングウコウゴウ)
中御前 応神天皇(オウジンテンノウ)
西御前 比咩大神(ヒメオオカミ)
をお祀りされています。

859年に奈良の大安寺の行教という僧侶が宇佐八幡宮にて熱心に修行をしている時に八幡大神より「男山に鎮座して国家鎮護するよ」という御神託を受け創建したのが始まりです。
歴史的に見れば源家の八幡大神への信仰は特筆されるもので、各地に八幡大神を勧請するなどしています。
源義家は石清水八幡宮様にて元服をし、自ら「8万太郎義家」と名乗るほどでした。

神職の方から掃除をされている方まで、こちらがたじろぐくらい率先して挨拶をして頂きました(´▽`)
それだけでもお詣りさせて頂いて良かった!!
と思えます。
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
八幡様で鳩を発見(´▽`)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)
石清水八幡宮(京都府)

すてき

御朱印

神仏霊場 京都第一番
書置きを拝受
神仏霊場 京都第一番
書置きを拝受

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石清水八幡宮の投稿をもっと見る367件
コメント
お問い合わせ