下呂、飛騨高山巡り⑨ 次は高山城跡の近くの飛騨護国神社にお邪魔しました。こちらは西南戦争以降の飛騨出身の戦没者が祀られています。そういえば岐阜市と大垣市にも護国神社がありました。1つの県で護国神社が3ヶ所もあるのは珍しいらしいです。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
社号標です。ちょっと読みにくいか。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
石段を登ります。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
護国神社でよく見かける忠魂碑です。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
さらに石段を登ります。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
神門をくぐります。
![飛騨護国神社の本殿]()
拝殿です。シャープな造りです。創建が明治時代なので比較的新しく見えます。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
手水舎です。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
手水舎の横にあった立て札です。その通りだと思います。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
護国神社の拝殿です。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
こちらでお参りです🙏
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
左側にも拝殿がありました。黄金神社です。摂社というより同系列みたいです。他にも飛騨大神宮があるそうなのですがよくわかりませんでした。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
家族として大切な事
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
人に対して大切な事、その通りだと思いますが教育勅語に書いてあったことは知りませんでした。
![飛騨護国神社(岐阜県)]()
御朱印は授与所で書いていただきました。ありがとうございました。
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。