御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
平塚神社ではいただけません
広告

ひらつかじんじゃ

平塚神社
東京都 上中里駅

参拝/24時間 
社務受付/9:00~12:00 13:30~17:00

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内駐車場 拝殿寄りが参拝者用 10台

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(55件)

歴史

平塚神社の創立は平安後期・元永年中といわれている。八幡太郎源義家公が御兄弟とともに奥州征伐の凱旋途中にこの地を訪れ領主の豊島太郎近義に鎧一領を下賜された。近義は拝受した鎧を清浄な地に埋め塚を築き自分の城の鎮守とした。塚は甲冑塚とよばれ、高さがないために平塚ともよばれた。さらに近義は社殿を建てて義家・義綱・義光の三御兄弟を平塚三所大明神として祀り一族の繁栄を願った。
 徳川の時代に、平塚郷の無官の盲目であった山川城官貞久は平塚明神に出世祈願をして江戸へ出たところ検校という高い地位を得て、将軍徳川家光の近習となり立身出生を果たした。その後、家光が病に倒れた際も山川城官は平塚明神に家光の病気平癒を祈願した。将軍の病気はたちどころに快癒し、神恩に感謝した山川城官は平塚明神社を修復した。家光自らも五十石の朱印地を平塚明神に寄進し、たびたび参詣に訪れた。

歴史をもっと見る|
3

平塚神社の基本情報

住所東京都北区上中里1-47−1
行き方

JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩2分
JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分
東京メトロ南北線 西ヶ原駅下車 徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称平塚神社
読み方ひらつかじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間 
社務受付/9:00~12:00 13:30~17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号03-3910-2860
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://hiratsuka-jinja.or.jp/

詳細情報

ご祭神八幡太郎 源義家命(はちまんたろうみなもとのよしいえのみこと),賀茂次郎 源義綱命 (かもじろうみなもとのよしつなのみこと),新羅三郎 源義光命(しんらさぶろうみなもとのよしみつのみこと)
ご由緒

平塚神社の創立は平安後期・元永年中といわれている。八幡太郎源義家公が御兄弟とともに奥州征伐の凱旋途中にこの地を訪れ領主の豊島太郎近義に鎧一領を下賜された。近義は拝受した鎧を清浄な地に埋め塚を築き自分の城の鎮守とした。塚は甲冑塚とよばれ、高さがないために平塚ともよばれた。さらに近義は社殿を建てて義家・義綱・義光の三御兄弟を平塚三所大明神として祀り一族の繁栄を願った。
 徳川の時代に、平塚郷の無官の盲目であった山川城官貞久は平塚明神に出世祈願をして江戸へ出たところ検校という高い地位を得て、将軍徳川家光の近習となり立身出生を果たした。その後、家光が病に倒れた際も山川城官は平塚明神に家光の病気平癒を祈願した。将軍の病気はたちどころに快癒し、神恩に感謝した山川城官は平塚明神社を修復した。家光自らも五十石の朱印地を平塚明神に寄進し、たびたび参詣に訪れた。

体験祈祷お祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ