御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
根津神社ではいただけません
広告

ねづじんじゃ

根津神社
東京都 根津駅

授与所:10:00~17:00頃(月によって異なる)

御朱印・御朱印帳

御朱印

根津神社

300円

真ん中に大きく根津神社の文字と、根津神社の印、右下に元准勅祭十社之内が押された御朱印です。
真ん中に大きく根津神社の文字は、有栖川宮幟仁親王の筆による書を用いているそうです。

コロナウイルスの感染防止のため、現在は書き置きのみの頒布のようです。

御朱印帳

御朱印帳

1,500円(御朱印代含む)1,200円(御朱印帳のみ)
16×11cm

花菱文様の地に、表面の真ん中に御朱印帳の文字が入り、下部につつじと社殿が描かれています。
裏面の真ん中に根津神社の文字が入り、下部に千本鳥居が描かれています。
根津神社の境内には、徳川五第将軍徳川綱吉公の兄・徳川綱重公ゆかりのつつじ苑があります。
約200坪のつつじ苑には約3,000株のツツジが植えられています。
5月のつつじまつりの時期には一般公開されます。

御朱印をもっと見る|
345
御朱印について
御朱印
あり

5月のつつじまつりが有名!御朱印帳にもつつじが!

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

北側に有料駐車場あり

巡礼

その他の巡礼の情報

元准勅祭社

根津神社について

江戸時代の姿がそのままに


1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。

乙女稲荷神社の千本鳥居は圧巻!


幻想的に連なる赤い鳥居はなんとも神秘的。北から南に通り抜けると邪気が払われるといわれており、パワースポットとしても愛されています。
乙女稲荷神社の御朱印も根津神社でいただけます。

春の風物詩 つつじ祭り


境内にあるつつじ苑では約3000株のつつじが咲き競います。毎年4月初旬からGWまで開催される「文京つつじ祭り」期間中のみ入苑が可能です。

東京都のおすすめ2選🌸

広告

例祭・神事

9月21日(例祭)

例祭・神事をもっと見る|
7

歴史

根津神社のはじまりは、今から1900年ほど前だと伝わります。
神話にも登場する日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征したとき、今の千駄木の地に先勝祈願のためにつくられたのがはじまりです。
1706(宝永3)年、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉によって現在の地に遷され、社殿が新しく建てられました。
総漆塗の社殿は江戸の大火や戦災の被害に遭うことなく現在まで残り、国の重要文化財に指定されています。

歴史をもっと見る|
23

根津神社の基本情報

住所東京都文京区根津1-28-9
行き方

千代田線根津駅から徒歩5分
南北線東大前駅から徒歩5分
三田線白山駅から徒歩10分
都営バス上58系統 根津神社入口 から徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称根津神社
読み方ねづじんじゃ
通称根津権現
参拝時間

授与所:10:00~17:00頃(月によって異なる)

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

つつじ苑:200円

御朱印あり

5月のつつじまつりが有名!御朱印帳にもつつじが!

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号03-3822-0753
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスwebmaste@nedujinja.or.jp
ホームページhttp://www.nedujinja.or.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

東京十社

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 須佐之男命
 大山咋命
 誉田別命
《配祀神》
 大国主命
 菅原道真
ご神体不詳
創建時代不明(1900年前と伝わる)
創始者日本武尊
本殿権現造
文化財

本殿などの建造物(国指定重要文化財)

ご由緒

根津神社のはじまりは、今から1900年ほど前だと伝わります。
神話にも登場する日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征したとき、今の千駄木の地に先勝祈願のためにつくられたのがはじまりです。
1706(宝永3)年、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉によって現在の地に遷され、社殿が新しく建てられました。
総漆塗の社殿は江戸の大火や戦災の被害に遭うことなく現在まで残り、国の重要文化財に指定されています。

体験祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区根津にある神社。旧社格は府社で、元准勅祭社(東京十社)。つつじの名所として有名。
歴史
歴史[編集] 『根津志』によれば、「抑根津大権現往古勧請の年歴を知らず。駒込惣鎮守ニて千駄木村に鎮座し給ふ。神躰は素盞烏尊本地十一面観世音菩薩、 相殿二社山王大権現本地薬師如来、八幡宮本地阿弥陀如来、是を根津三所大権現と申奉る。中頃太田道灌入道持資の再興ともいふ。」と記され、1900年ほど前に日本武尊が千駄木に創祀したとされ、文明年間(1469年-1486年)には太田道灌により社殿が造られたと伝わる。 江戸時代になると、天台宗の医王山正運寺昌泉院が神宮寺(別当)を務め[1]、根津大権現の社は山王神道の権現社となった。主祭神の素盞烏尊は十一面観音菩薩を本地仏として祀られ、相殿に祀られた山王...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] つつじまつりの様子 大祓 1月 初詣(1月1日) 2月 節分(2月3日) 4月-5月 つつじまつり 6月 大祓 9月 例大祭神賑行事(9月17日-18日) 例祭式(9月21日) 10月 根津・千駄木下町まつり(10月20日頃) 11月 七五三詣 新嘗祭(11月23日) 12月 大祓(12月31日)
引用元情報根津神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99619160

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ