御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なんぜんじ(なぜんじ)|真言宗

南禅寺の編集履歴
2021年11月25日(木)
静岡県 河津駅

酔芙蓉さんのプロフィール画像
酔芙蓉
2021年11月25日 19時20分

ご由緒

平安時代に造られた仏像群をまつっています
南禅寺の本尊・薬師如来像は、平安時代前期(9世紀)に遡る仏像で、静岡県内最古の仏像です。他にも南禅寺には、東海最古の地蔵菩薩立像(10世紀)や、ヨーロッパ各地での展示で絶賛された神将立像(10世紀)をはじめ、神像を含めた24体の平安仏が伝えられており、まさに仏教美術の宝庫です。

永亨4年 (1432) に山津波により伽藍ごと仏像群が仏谷に埋没。

永享4年 (1432) に 発生した山津波により、一夜の内に土中
 に埋もれてしまい、現在ある仏像は後に土中から掘り出されたものと言われています。

元々は奈良時代に行基が開祖の「那蘭蛇寺」が起源。
南禅和尚が山崩れで埋もれた仏像を掘り出してお堂を建てたのが現在の寺院。

編集前:元々は奈良時代に行基が開祖の「那蘭蛇寺」が起源。
南禅和尚が山崩れで埋もれた仏像を掘り出してお堂を建てたのが現在の寺院。

見所

南禅寺・伊豆ならんだの里 河津平安の仏像展示館
薬師如来像は静岡県内最古の仏像です。
神像を含めた24体の平安仏が伝えられています、
仏教美術の宝庫です。

南禅寺の本堂へは、かなりの急坂を登ります。
ゆっくりとゆっくりと登って来て下さい。
本当にキツい坂です。

編集前:南禅寺の本堂へは、かなりの急坂を登ります。
ゆっくりとゆっくりと登って来て下さい。
本当にキツい坂です。

駐車場

あり

文化財

国宝級の本尊・薬師如来像

ログインすると情報を追加/編集できます。