御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すさじんじゃ

須佐神社のお参りの記録一覧
公式島根県 江南駅

えい
2023年09月15日(金)
525投稿

出雲を南下しスサノオの故郷🌾佐田へ参りました😊『出雲国風土記』にも登場する佐田神社の主祭神は須佐之男命✨自らの御魂を鎮めた場所に立っている古社です⛩
境内にそびえる杉の巨木“大杉さん”がシンボル🌲✨「切明神事」などの特殊な神事と共に七不思議伝説が伝えられるパワースポットです✴️
平成7年には御遷宮を行う予定だそうです😊

須佐神社(島根県)

鳥居✨

須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

手水舎✨

須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

随神門✨

須佐神社の山門
須佐神社(島根県)

社殿✨

須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

本殿✨歴史を感じます😊

須佐神社(島根県)

本殿の裏にある大杉さん🌲

須佐神社の自然

パワーをいただきました😊

須佐神社(島根県)

大杉さんの木精(お守り)✨大杉さんのところにありいただきました😊障害がある方に使われるとのことでした🙏

須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

三穂社✨

須佐神社(島根県)

三穂津比売命、事代主命✨

須佐神社(島根県)

七不思議のひとつ、神馬✨

須佐神社(島根県)

東末社✨

須佐神社の末社

西末社✨

須佐神社(島根県)

稲荷社✨

須佐神社(島根県)

神楽殿✨

須佐神社(島根県)

社務所✨

須佐神社の御朱印

直書き御朱印をいただきました🙏

須佐神社(島根県)
もっと読む
サンダー
2022年10月31日(月)
1482投稿

出雲④「出雲国風土記」にも登場する古社で、全国にはスサノオゆかりの神社が数多くありますが、ここは唯一、スサノオの御魂を祀る神社で、祭神はスサノオのほか、妻である稲田比売命(イナタヒメノミコト)と、その両親である足摩槌命(アシナズチノミコト)、手摩槌命(テナヅチノミコト)と、オロチ退治に登場する四神が祀られています。出雲の山あいの神社ですが、町も神社も綺麗に整備されています。こちらまで平日の訪れる観光客もそう多くはない様子で、静かに時間が流れていきます。須佐の七不思議【一】塩井【二】神馬【三】相生の松 【四】陰無桜 【五】落葉の槙【六】星滑(ほしなめら) 【七】雨壷を確認するのも良いかもしれません。こちらはお気楽な神社巡りでしたが、深刻な病気の平癒を祈願しいるご家族がおられ、申し訳ない気持ちになりました。ご丁寧な御朱印を書き入れていただきました。通りを挟んで向かいの天照社の御朱印も戴けるのですが、その時は気づきませんでした。

須佐神社の鳥居

鳥居

須佐神社(島根県)

社号標 須佐大宮とあります

須佐神社の建物その他

参道

須佐神社(島根県)

手水鉢

須佐神社(島根県)

亀石

須佐神社(島根県)

「神魂の 杖ともならむ亀すがた 世人の道を祓い清めん」歌碑

須佐神社(島根県)

灯籠

須佐神社(島根県)

祓い処

須佐神社(島根県)

随神門

須佐神社の建物その他
須佐神社(島根県)
須佐神社の建物その他
須佐神社(島根県)

神馬舎

須佐神社(島根県)

神馬

須佐神社(島根県)

西末社

須佐神社(島根県)

東末社

須佐神社の本殿

拝殿

須佐神社(島根県)

注連縄

須佐神社の建物その他

賽銭箱

須佐神社の本殿

本殿(県重要文化財)文久元年(1861)建立

須佐神社の本殿
須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

旧社殿の鬼

須佐神社の末社

境内社 稲荷社

須佐神社の自然

御神木 大杉

須佐神社(島根県)

境内社 三穂社 御祭神:三穂津比売命・事代主命
下の御前さんと呼ばれています

須佐神社(島根県)
須佐神社(島根県)

神楽殿

須佐神社の建物その他

塩井 須佐の七不思議といわれ、この井戸は、国譲り・国引きの舞台となった稲佐の浜と繋がってるという。そのため、潮の満ち引きで湧き出る水量が違うといわれてます
須佐之男命がこの地をこの井戸水で清めたとされる

須佐神社(島根県)
もっと読む
アルネ
2021年12月11日(土)
322投稿

2021.11.14.神在祭と出雲大社ゆかりの神社巡りツアー2日目。長浜神社→須佐神社。
こちらの天照社で、強烈に惹かれる狛犬さんにお会いしました。須佐大宮の拝殿も懐かしさに似た心地よさを感じました。過去世でお参りしたことがあるのかもしれません。

須佐神社の建物その他

駐車場から神社に向かうところ。

須佐神社(島根県)

駐車場から神社に向かう道。下り坂です。

須佐神社の周辺

橋を通って川を跨いでいきます。

須佐神社の建物その他

社号標、須佐大宮との文字。石の表情がすごい。

須佐神社の鳥居

鳥居です。スカーッと広大な広がりを感じる境内。

須佐神社の山門

随身門です。

須佐神社の建物その他

参道の石燈籠。

須佐神社(島根県)

参道左手の境内社です。

須佐神社の建物その他

合祀社でしょうか。

須佐神社の末社

出雲地方は随身門も境内社も、高床式が多いです。

須佐神社の手水

参道右手の手水鉢。原始的な造りがかえって重厚な、圧縮された時間の流れをそこに感じさせる。厳かな印象。

須佐神社の建物その他

これは?

須佐神社(島根県)

亀石です。縁起がよさそう。

須佐神社の建物その他

稲佐の浜に通じる井戸とのこと。自然の仕組みの底知れなさ。

須佐神社の本殿

拝殿です。

須佐神社の本殿

開け放たれていて清々しい。注連縄も美しい。

須佐神社の建物その他

なんとも言えない癒しを感じます。やけに和むというか…。懐かしさに似た安心感があるのです。

須佐神社の建物その他

自分が酉年だからなのか、この鶏の絵がすごーーーく印象的でした。ずっと見てられる…。引き込まれそうな魅力を感じます。

須佐神社の本殿

御本殿です。

須佐神社の自然

本殿の裏に回ってみました。

須佐神社の末社

お稲荷様がおられたり。

須佐神社の自然

清浄な、優しい光に満ちています。癒しがすごいです。

須佐神社(島根県)

根っこもすごいし、苔もすごいし。無言の自然の尊さ。

須佐神社の本殿

御本殿を真裏から見た様子。

須佐神社(島根県)

御神木が柵で囲まれているのですが、

須佐神社の建物その他

柵からはみ出さんばかりに張られた根っこのエネルギーがまざまざと感じられて、ここで手を合わせていく人も少なくないようでした。

須佐神社の建物その他

拝殿向かって右横の社務所です。

須佐神社(島根県)

立派な御鏡が祀られています。

須佐神社(島根県)

惚れ惚れと、何度も見てしまいました。

須佐神社の自然

縁起の良さそうな木。赤い実をつけて。千両万両とも、南天とも違います。何の木でしょうか。

須佐神社の建物その他

須佐大宮の鳥居を出て、道を挟んだ真向かいが天照社となっています。

須佐神社の建物その他

天照社。

須佐神社の狛犬

天照社の参道を守る狛犬さん。

須佐神社の狛犬

ちょっとシーサーにも似た容姿です。

須佐神社の狛犬

こちらは天照社のお社を、守る狛犬さん。

須佐神社の狛犬

苔がすごくて、圧倒されます。

須佐神社の末社

天照社のお社です。

須佐神社の本殿

陽光が社殿内にたっぷり差し込む造り。

須佐神社の本殿

天照社の御本殿です。

須佐神社の狛犬

去り際にこちらの狛犬さんにもう一度ご挨拶。何故かわかりませんが、理由もなくこちらの狛犬さんのお顔を見ていて泣けました。今もこの写真を見返すと、泣けてきます。魂の会話があったのでしょうか、優しいお言葉をかけていただけたのかもしれません。

須佐神社の建物その他

駐車場に戻るとき、名残惜しくてもう一度撮りました。

須佐神社の自然

駐車場にも、赤い実をつけた木が生き生きとしていました。でも、これも後で調べたら、千両万両南天とは違うようでした。

須佐神社の自然

とはいえ、赤い実が鈴なりで駐車場まで縁起がよい感じで、素晴らしい神社でした。

須佐神社(島根県)

須佐神社を出て、宍道湖畔の昼食会場へ向かいます。

須佐神社(島根県)

バスの車窓から見る景色は見飽きることがなかったです。

須佐神社の景色

この旅は、本当に天気に恵まれました。奥に宍道湖が見えてきたところです。

もっと読む
惣一郎
2021年01月30日(土)
1269投稿

須佐神社(すさ...)は、島根県出雲市の南部山中にある神社。式内社で旧社格は国幣小社。現在は神社本庁の別表神社。出雲國神仏霊場第18番。

『出雲風土記』によると、素戔嗚尊(=須佐之男命;すさのおのみこと)が当地を開拓し、自らの名前から「須佐」と命名するとともに、自らの御魂を鎮めたとのこと。つまり須佐之男命の終焉の地となっている。全国で素戔嗚尊ゆかりの神社は数多くあるものの、その中で唯一素戔嗚尊の御魂を祀った神社ということで、日本一のパワースポットであるとも言われている。

当社は車だと稲佐の浜から国道431号、県道39号を使って南に25kmほど。出雲市街地から南に離れた山間部にあり、公共交通機関で行くのは困難を伴う。

参拝時は平日夕方で、参拝者はさほど多くなく、ゆっくりと参拝できた。

須佐神社の鳥居

鳥居と社標。

須佐神社の手水

屋根なしでワイルドな<手水舎>。

須佐神社(島根県)

隋神門。

須佐神社の末社

参道左手の<西末社>。

須佐神社の末社

参道右手の<東末社>。

須佐神社の本殿

拝殿。

須佐神社の本殿

拝殿。拝殿と幣殿の間に屋外空間がある。

須佐神社の本殿

幣殿・本殿。現在の社殿は戦国時代の1554年造営とされる。方二間の大社造。

須佐神社の本殿

本殿裏の御神木<大杉>。推定樹齢1200年、幹回り6m、根回り9m。加賀藩から船の帆立にと金800両を積まれたが、須佐国造が断ったとのこと。

須佐神社の末社

本殿裏手の<稲荷社>。

須佐神社の末社

本殿裏手の<三穂社>。

須佐神社の建物その他

社務所・授与所。

須佐神社の建物その他

神楽殿。

須佐神社の建物その他

塩井(潮の井;しおのい)。須佐之男命がこの潮を汲み、この土地を清められたという。

須佐神社の建物その他

塩井を上から。稲佐の浜と繋がっていて、潮の満ち引きで涌出に間濁があるといわれる。

もっと読む
AKI
2020年11月14日(土)
761投稿

神代に創建された須佐神社に参拝に行って来ました。ここには塩井があり素戔嗚尊が自ら汲み上げ、この地を清めたと言う伝説があります。
御本殿の奥に立つ大杉は樹齢1300年の御神木でパワースポットとして知られています。この辺の地名は須佐と言います。須佐男命が自ら付けた地名だらそうです。

須佐神社の鳥居
須佐神社の歴史

由緒書きです。

須佐神社の山門
須佐神社の建物その他
須佐神社の末社
須佐神社の末社
須佐神社の建物その他

社務所です。

須佐神社の芸術
須佐神社の本殿

御本殿です。左側から見たところです。

須佐神社の本殿

御本殿です。かつては出雲大社ほどの規模だったそうです。

須佐神社の末社

稲荷社

須佐神社の建物その他

樹齢1300年の御神木でパワースポットとして知られています。

須佐神社の末社

大杉のこだまが売ってました。

須佐神社の授与品その他
須佐神社の末社
須佐神社の建物その他

塩井です。

須佐神社の歴史

須佐の七不思議が書いてありました。

須佐神社の狛犬

狛犬

須佐神社の狛犬

狛犬

須佐神社の末社
須佐神社の末社

須佐神社入り口の反対側に天照社があり、天照大御神が祀られてました。素戔嗚尊は姉の天照大御神が大好きだったのですね。

須佐神社の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ