御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうぼうじ|真言宗智山派巌殿山

正法寺の編集履歴
2022年08月07日(日)
埼玉県 高坂駅

ハナナチエさんのプロフィール画像
ハナナチエ
2022年08月07日 23時57分

ご由緒

真言宗智山派の寺院で、岩殿山修善院といい、また、岩殿寺ともいう。
源頼朝の命により、比企能員が復興した古刹であり、天正二年(1574)僧栄俊が中興開山となっている。天正十九年(1591)徳川家康より寺領二五石の朱印地を与えられた。
観音堂は養老年間(717〜724)僧逸海の創立と伝えられ、正法庵と称し、鎌倉時代に坂東十年の札所となった。千手観音が祀られており、西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番とセットされる札所の一つ。源頼朝の妻、政子の守本尊として信仰が厚かったといわれている。仁王門の仁王は運慶の作といわれている。
当寺には、延暦十年(791)坂上田村麻呂が桓武天皇の勅命によって奥州征伐に向かう途中、この観音堂に通夜し悪龍を退治した伝説がある。
なお、正法寺には、県指定史跡の六面幢、県指定歴史資料の銅鐘、市指定歴史資料の鐘楼がある。

編集前:真言宗智山派の寺院で、岩殿山修善院といい、また、岩殿寺ともいう。
源頼朝の命により、比企能員が復興した古刹であり、天正二年(1574)僧栄俊が中興開山となっている。天正十九年(1591)徳川家康より寺領二五石の朱印地を与えられた。
観音堂は養老年間(717〜724)僧逸海の創立と伝えられ、正法庵と称し、鎌倉時代に坂東十年の札所となった。千手観音が祀られており、西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番とセットされる札所の一つ。源頼朝の妻、政子の守本尊として信仰が厚かったといわれている。仁王門の仁王は運慶の作といわれている。
当寺には、延暦十年(791)坂上田村麻呂が桓武天皇の勅命によって奥州征伐に向かう途中、この観音堂に通夜し悪龍を退治した伝説がある。
なお、正法寺には、県指定史跡の六面幢、県指定歴史資料の銅鐘、市指定歴史資料の鐘楼がある。

ご祭神/ご本尊

阿弥陀如来立像

編集前:千手観世音菩薩

アクセス

表参道:東武東上線「高坂駅」より川越観光バス「物見山登山口バス停」下車、徒歩18分
裏参道:東武東上線「高坂駅」より川越観光バス「大東文化大学バス停」下車、徒歩2分

編集前:表参道:東武東上線「高坂駅」より川越観光バス「物見山登山口バス停」下車、徒歩18分
裏参道:東武東上線「高坂駅」より川越観光バス「大東文化大学バス停」下車、徒歩2分

参拝時間

夏期:8:30-17:00
冬期:8:30-16:00

編集前:夏期:8:30-17:00
冬期:8:30-16:00

駐車場

表参道:仁王門脇に無料駐車場あり
裏参道:看板脇に無料駐車場あり

編集前:表参道:仁王門脇に無料駐車場あり
裏参道:看板脇に無料駐車場あり

創始者/開山・開基

逸海上人

巡礼

坂東三十三箇所霊場第10番札所
武州七十二薬師霊場第47番札所
関東百八地蔵尊第13番札所

編集前:坂東三十三箇所霊場第10番札所
武州七十二薬師霊場第47番札所
関東百八地蔵尊第13番札所

文化財

六面幢、銅鐘、(県指定文化財)
鐘楼、算額、中世文書、阿弥陀三尊板石塔婆、阿弥陀一尊石塔婆、大銀杏(市指定文化財)

編集前:六面幢、銅鐘、(県指定文化財)
鐘楼、算額、中世文書、阿弥陀三尊板石塔婆、阿弥陀一尊石塔婆、大銀杏(市指定文化財)

ログインすると情報を追加/編集できます。