御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
蓮馨寺ではいただけません
広告

れんけいじ|浄土宗孤峰山

蓮馨寺
埼玉県 本川越駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

小江戸川越七福神の第五霊場「福禄寿神」

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
2023年11月25日(土)
949投稿

遠征⑰小江戸・川越のラスト『蓮馨寺』
徳川家とのご縁が深く、三つ葉葵の使用を許された寺院 ✨
真っ赤で大きい《おびんずる様》~この日は二度目🙏こちらでも撫で撫で~
小江戸川越七福神《福祿寿神様》にも会えました!!

浄土宗の関東十八檀林 (増上寺を頂点とする幕府公認学問所) の一つ。
江戸時代から残る手水舎と鐘つき堂もあって歴史を感じますヽ(*´∇`)ノ
広い境内では国際交流イベントが開催され、パフォーマンスに大盛り上がり!
天文18年(1549年)に社会平和への祈りと民衆の安らぎの場所として創建~思いは現代に繋がっていると感じました。

道路の向かいにある川越熊野神社も明治の神仏分離までは一緒の境内だったそうです。
お寺と神社の歴史的な繋がりも興味深く、学びも色々あって面白かった川越♪
また訪れたい素敵なまち☆こちらが最後の参拝 (*´∇`)ノ

蓮馨寺(埼玉県)

本堂《呑龍堂》 御本尊~阿弥陀如来
鎌倉時代に作られた阿弥陀如来像が安置

蓮馨寺(埼玉県)

《おびんずる様》お釈迦様の弟子🙏
お体に触った後、その手で自分の体をなでれば病気が治り
頭をなでれば頭が良くなると言われてるそうで~(^^*)
検査を控え不安だったこの日、気持ちが安らぎました💓
そして不安も無事に解消してよかった!

皆さんが撫でるので25年に1度塗り替えてピカピカに✨

蓮馨寺(埼玉県)

御本堂の左側の寺務所で御朱印も書いていただきました(^-^)
おびんずるさまがチャーミング🎵

蓮馨寺(埼玉県)

小江戸川越七福神《福祿寿神》霊場
御本堂の右側(おびんずる様の横)に福祿寿神✨
長寿、招福、方位除け、商売繁昌などのご利益🙏

蓮馨寺(埼玉県)

民族舞踊なのか、、パフォーマンスに皆さんくぎ付け🎵

その向こうには、川越市の文化財《鐘つき堂》
江戸時代に作られ、川越大火でも焼けなかった鐘楼のつり鐘✨

蓮馨寺(埼玉県)
蓮馨寺(埼玉県)

あちらこちらの葵紋が素敵!!

蓮馨寺(埼玉県)
蓮馨寺(埼玉県)

《手水舎》
川越大火の炎からまぬがれ、美しく繊細な彫刻が残る!
水鉢の龍頭は川越出身で彫刻家である橋下次郎氏の作

蓮馨寺(埼玉県)

この龍神様の表情は人間みたい (*´罒`*)

蓮馨寺(埼玉県)
蓮馨寺(埼玉県)

ありがたい(* ^-^)ノ

もっと読む
投稿をもっと見る(92件)

歴史

駅方面から蔵造りの街並み、菓子屋横丁へ向かう道で出逢う蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史ある浄土宗のお寺。

川越城主の母、蓮馨大姉が、安らぎの場を民衆にもたらすべく建てた寺で、以後、庶民の寺として親しまれてきた。
1602年には、浄土宗の関東十八檀林(だんりん)(増上寺を頂点とする幕府公認の学問所)のひとつとなり、高い地位が与えられ、葵の家紋が許された。また、かつて境内にあった浴場を「八つ(午後3時)の鐘」を合図に庶民に解放していたが、その鐘は「元禄時代の梵鐘」として今も時を告げている。参道にある水舎の欄間に彫られた唐獅子は当時の芸術文化を偲ばせる。

又、呑龍堂前に鎮座する「おびんずる様」は、触ると病気が治る仏として市民に大人気。また、小江戸川越七福神の第五霊場として「福禄寿神」が祀られ、人々を幸福へと導く神として参詣者で賑わう。
(公式HPより)

歴史をもっと見る|
8

蓮馨寺の基本情報

住所埼玉県川越市連雀町7-1
行き方

【電車】
川越市駅より徒歩10分・本川越駅より徒歩5分
【バス】
川越駅東口市内バス神明町方面行きにて蓮馨寺前下車

アクセスを詳しく見る
名称蓮馨寺
読み方れんけいじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号049-222-0043
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://renkeiji.jp/

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来(鎌倉期)
山号孤峰山
院号宝池院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代天文18年(1549)
開山・開基感誉上人(開山)武蔵国河越城主大道寺政繁の母・蓮馨(開基)
札所など

小江戸川越七福神の第五霊場「福禄寿神」

ご由緒

駅方面から蔵造りの街並み、菓子屋横丁へ向かう道で出逢う蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史ある浄土宗のお寺。

川越城主の母、蓮馨大姉が、安らぎの場を民衆にもたらすべく建てた寺で、以後、庶民の寺として親しまれてきた。
1602年には、浄土宗の関東十八檀林(だんりん)(増上寺を頂点とする幕府公認の学問所)のひとつとなり、高い地位が与えられ、葵の家紋が許された。また、かつて境内にあった浴場を「八つ(午後3時)の鐘」を合図に庶民に解放していたが、その鐘は「元禄時代の梵鐘」として今も時を告げている。参道にある水舎の欄間に彫られた唐獅子は当時の芸術文化を偲ばせる。

又、呑龍堂前に鎮座する「おびんずる様」は、触ると病気が治る仏として市民に大人気。また、小江戸川越七福神の第五霊場として「福禄寿神」が祀られ、人々を幸福へと導く神として参詣者で賑わう。
(公式HPより)

Wikipediaからの引用

概要
蓮馨寺(れんけいじ)は、埼玉県川越市連雀町にある浄土宗の寺院である。山号は孤峰山。院号は宝池院。本尊は阿弥陀如来。
引用元情報蓮馨寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%93%AE%E9%A6%A8%E5%AF%BA&oldid=95909403

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ