御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くらやしきいなりじんじゃ

倉屋敷稲荷神社の編集履歴
2022年11月26日(土)
埼玉県 大宮駅

keokeo˚✧₊⁎さんのプロフィール画像
keokeo˚✧₊⁎
2022年11月26日 19時44分

ふりがな

くらやしきいなりじんじゃ

郵便番号

330-0845

ご由緒

当倉屋敷稲荷神社は、岩槻城の出城であった寿能城の倉屋敷に由来し、寛永五年(1628)徳川幕府が中山道を現在の位置に付け替えるに当たり、その道筋に鎮座されておりました当社を、当時の仲町住人二十六軒の者が、只今の場所に御遷座申し上げました。
また、このあたりは、明治の初めに廃寺となりました玉龍山宗金寺の境内になっておりましたので、またの名を中寺の稲荷社とも申します。
昔から、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全の神様として、町内はもとより、近郷近在の庶民に厚く信仰されて参りました。
昭和四十年(1965)、隣接する旧大宮市役所が市庁舎を新築する際に、当社の本殿、拝殿も修復の上、やや南に御移動申し上げ、今日に至っております。
当社では、毎年、三月の初午の日に、初午祭を執り行っております。
平成十四年三月吉日
(境内案内看板より)

駐車場

なし

トイレ

なし

ログインすると情報を追加/編集できます。