御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいゆうじ|高野山真言宗佳木山

太融寺の編集履歴
2024年05月01日(水)
大阪府 東梅田駅

soo_cyanさんのプロフィール画像
soo_cyan
2024年05月01日 06時45分

ご由緒

弘仁12年(821年)にこの地に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により、創建されました。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子河原左大臣源融(みなもとのとおる)公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立され、浪華の名刹として参詣者でにぎわいました。当時を偲ぶ境内地の名称は今に伝えて、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町等として残って居ります。
元和元年(1615年)5月、大阪城落城のとき兵火で全焼しましたが、元禄年間に太堂、南大門など諸堂25棟が復興して、“北野の太融寺”と市民に親しまれ大いに栄えました。
昭和20年(1945年)6月戦災で堂塔伽藍一切が灰燼に帰しましたが、ご本尊千手観世音菩薩は無事難をまぬがれました。戦後再建に着手、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿、本坊、庫裡、鐘楼、東・西・南・北門、御供所20余棟が復興しました。

編集前:弘仁12年(821年)にこの地に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により、創建されました。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子河原左大臣源融(みなもとのとおる)公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立され、浪華の名刹として参詣者でにぎわいました。当時を偲ぶ境内地の名称は今に伝えて、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町等として残って居ります。
元和元年(1615年)5月、大阪城落城のとき兵火で全焼しましたが、元禄年間に太堂、南大門など諸堂25棟が復興して、“北野の太融寺”と市民に親しまれ大いに栄えました。
昭和20年(1945年)6月戦災で堂塔伽藍一切が灰燼に帰しましたが、ご本尊千手観世音菩薩は無事難をまぬがれました。戦後再建に着手、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿、本坊、庫裡、鐘楼、東・西・南・北門、御供所20余棟が復興しました。

ご祭神/ご本尊

千手観世音菩薩(嵯峨天皇念持仏)

編集前:千手観世音菩薩

見所

御朱印直書きは一日一種なので複数巡礼予定の方はご注意。

<h3>土地の名前の由来となったお寺</h3>
<h3>「源氏物語」の光源氏のモデルと言われている源融ゆかりのお寺</h3>
嵯峨天皇の皇子・源融が七堂伽藍を建立し、その名前をとって寺名にしたと伝わる。
<h3>淀殿のお墓</h3>
豊臣秀吉の側室で浅井三姉妹の長女・淀殿のお墓がある。大坂城落城の際に、秀頼と共に自害したとされる。

編集前:<h3>土地の名前の由来となったお寺</h3>
<h3>「源氏物語」の光源氏のモデルと言われている源融ゆかりのお寺</h3>
嵯峨天皇の皇子・源融が七堂伽藍を建立し、その名前をとって寺名にしたと伝わる。
<h3>淀殿のお墓</h3>
豊臣秀吉の側室で浅井三姉妹の長女・淀殿のお墓がある。大坂城落城の際に、秀頼と共に自害したとされる。

アクセス

Osaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩7分
Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
JR東海道本線・大阪環状線「大阪駅」より徒歩10分
阪急電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
阪神電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
「曽根崎警察署」より東へ 「東急インホテル」向かい

編集前:Osaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩7分
Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
JR東海道本線・大阪環状線「大阪駅」より徒歩10分
阪急電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
阪神電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
「曽根崎警察署」より東へ 「東急インホテル」向かい

参拝時間

8:00〜17:00(16:30受付終了)
※8日・18日・28日は6:00〜

編集前:8:00〜17:00(16:30受付終了)
※8日・18日・28日は6:00〜

巡礼

新西国三十三ヶ所霊場第2番
近畿三十六不動尊霊場第6番(一願堂)
おおさか十三仏霊場第8番
摂津国八十八ヶ所霊場第6番(大師堂)
ぼけ封じ観音霊場第7番
神仏霊場第51番札所
なにわ七幸めぐり(大師堂)

編集前:新西国三十三ヶ所霊場第2番
近畿三十六不動尊霊場第6番(一願堂)
おおさか十三仏霊場第8番
摂津国八十八ヶ所霊場第6番(大師堂)
ぼけ封じ観音霊場第7番
神仏霊場第51番札所
なにわ七幸めぐり(大師堂)

ログインすると情報を追加/編集できます。