御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はやすひめじんじゃ

早吸日女神社の編集履歴
2024年04月07日(日)
大分県 幸崎駅

神祇伯さんのプロフィール画像
神祇伯
2024年04月07日 21時42分

ご由緒

佐賀関沖の豊後水道には、蛸(タコ)にまつわる伝説が残っています。紀元前667年、神武天皇が東征の際に、速吸の瀬戸(豊後水道)の海底に大蛸が住みつき、潮の流れを鎮めるために守っていた神剣を、関に住む海女姉妹が海底深く潜って大蛸よりもらい受け、神武天皇に献上したと言われています。
早吸日女神社(はやすひめじんじゃ)は、その神剣をご神体とした神社で、古くより厄除開運の神として地元の人の信仰を集めています。また、神剣を守っていた蛸も崇められており、蛸の絵を奉納して一定期間蛸を食べずに願い事をすると成就すると言われる「蛸断ち祈願」を行っている全国でも珍しい神社です。境内には大きな藤棚があり、毎年5月3日には「ふじ祭」が行われています。

ご祭神/ご本尊

八十枉津日神
大直日神
底筒男神
中筒男神
表筒男神
大地海原諸神

編集前:《主》八十枉津日神,大直日神,底筒男神,中筒男神,表筒男神,大地海原諸神

駐車場

あり(15台ほど駐車可能)

参拝所要時間

約15分

参拝料

なし

創始者/開山・開基

神日本磐余彦尊

ご神体

神剣(現存しているかは不明)

Wikipedia

1161180

ログインすると情報を追加/編集できます。