御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
戸隠神社中社ではいただけません
広告

とがくしじんじゃなかしゃ

戸隠神社中社
長野県 黒姫駅

御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

戸隠神社中社の御朱印

300円(直書き)
400円(書置き)

真ん中に戸隠神社と書かれ、右上に信州戸隠山の印、真ん中に戸隠神社の印、下部に中社の印が押されています。
中社の御祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神の岩戸隠れの際に岩戸神楽(現在の太々神楽)を創案し岩戸を開くきっかけを作られた知恵の深い神様で、家内安全、営業隆昌、開運守護、厄除に御神徳があります。
また、境内にある樹齢800年を超える三本杉は正三角形状に並んでいて、その経緯の中には無益な殺生を戒める人魚伝説があります。

御朱印帳(1種類)

戸隠神社中社の限定御朱印の情報を書き込む

限定御朱印の書き込みについて

御朱印をもっと見る|
167
御朱印について
御朱印
あり

真ん中に戸隠神社と書かれ、右上に信州戸隠山の印、真ん中に戸隠神社の社印と中社の印が押されています。
河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」をモチーフにした御朱印帳があります。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

鳥居前にあり

おすすめの投稿

惣一郎
2022年07月22日(金)
1269投稿

【信濃國 古社巡り】

戸隠神社・中社(ちゅうしゃ)は、長野県長野市戸隠にある、戸隠神社(※詳細は下記)を構成する5社のうちの1社。また戸隠三社というときの1社。祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかね)。

平安時代の1087年の創建。『戸隠山顕光寺流記』によると、当時の別当が「当山は三院たるべし」との夢告を受け、奥院(現奥社)と宝光院(現宝光社)の間に中院(現中社)を創建したとされる。神仏混淆の時代には中院と呼ばれ、明治時代の神仏分離により中社となった。

当社は、宝光社と奥社の間にある。境内は鳥居のある段と、三本杉のある段と、社殿がある段の3段があるが、さほど高低差はない。戸隠三社権現の1つと言われるだけあって、社殿は大きく荘厳。境内やその周りに散在する巨大古木が見事。

今回は、旧国幣小社である戸隠神社5社のうちの1社ということで参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、参拝者はかなり多くの参拝者が来ていた。

(※)戸隠神社(とがくし~)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺の、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の5社からなる神社。旧社格は国幣小社。祭神は、奥社が天手力雄命(あめのたちからお)、中社が天八意思兼命(あめのやごころおもいかね)、宝光社が天表春命(あめのうわはる;中社祭神の御子神)、九頭龍社が地主神の九頭龍大神、 火之御子社が天鈿女命(あめのうずめ)。別称は「戸隠権現」、「戸隠三社」。
説によると、奥宮の創建は孝元天皇5年(紀元前210年)と言われ、九頭龍社はそれよりも古いとしている。戸隠山は、天照大神が籠っていた「天の岩戸」を天手力雄命が投げ飛ばした際の破片が飛んできて山となったと言われ、地主神である九頭龍大神が天手力男命を迎え入れたのが始まりとされる。『日本書紀』に記されている「水内の神」が戸隠神社であるとする説もある。平安時代の849年に僧・学問が奥社の地で初めて修験を始めたとされ、その後、天台密教、真言密教、神道とが習合した神仏混淆の戸隠山勧修院顕光寺として発展し、修験道場・戸隠十三谷三千坊として比叡山延暦寺、高野山金剛峰寺とともに「三千坊三山」の1つとして全国に知られるようになった。鎌倉時代には当山(延暦寺山門派)の別当であった栗田氏が山麓の善光寺(園城寺山門派)の別当をも世襲したため、両寺は関連を深めた。戦国時代に当北信濃地域は、甲斐國・武田信玄と越後國・上杉謙信との争乱に巻き込まれ、栗田氏は分裂させられ、苦境の時期を過ごした。江戸時代に入ると、徳川家康から朱印地1000石を与えられ「戸隠山領」が成立し、同時に東叡山寛永寺の末寺となった。次第に農業神、水の神の性格が強まり、山中は次第に修験道場から門前町へと変貌していった。明治時代になると、神仏分離令や修験宗廃止令により廃仏毀釈運動が起き、戸隠山顕光寺は寺院を分離して神社となり、宗僧は還俗して神官となった。

戸隠神社中社(長野県)

境内南端入口全景。大社らしい構え。

戸隠神社中社(長野県)

境外西側の<三本杉①>。高さは目測37m、目通り16m。高さは目測38、m、目通り7.3m。幹が強烈に太い。

戸隠神社中社(長野県)

境外東側の<三本杉②>。高さは目測342m、目通り9.4m。やや傾斜のある地面からの極太巨木。

戸隠神社中社の鳥居

<大鳥居>をくぐる。

戸隠神社中社の建物その他

鳥居をくぐったところからの眺め。

戸隠神社中社の狛犬

参道左側の<狛犬>。

戸隠神社中社の狛犬

参道右側の<狛犬>。

戸隠神社中社(長野県)

階段を上がってすぐ右前方にある、境内の<三本杉③>。高さは目測37m、目通り7.3m。

戸隠神社中社の手水

参道右側の<手水舎>。

戸隠神社中社の末社

参道から見て手水舎の後方にある<日吉社>。江戸時代中期1707年の勧請奉斎。

戸隠神社中社の建物その他

手水舎前から社殿周りへの階段を登る。

戸隠神社中社の自然

階段途中から見た、境内の<三本杉①>全景。

戸隠神社中社の建物その他

階段を登り切ったところから振り返るとこんな感じ。

戸隠神社中社の狛犬

階段を登り切ったところ、左側にいる<狛犬>たち。

戸隠神社中社(長野県)

左側にいる<狛犬>たち。

戸隠神社中社の建物その他

狛犬の近くにある、良い感じに苔生し年季が入った<燈籠>。

戸隠神社中社の本殿

階段を登り切ったところから<拝殿>を望む。

戸隠神社中社(長野県)

拝殿に向かって右手にある<青龍殿>。宝物館兼参集殿。

戸隠神社中社(長野県)

<拝殿>全景。

戸隠神社中社の本殿

<拝殿>正面。

戸隠神社中社(長野県)

<拝殿>の後方。戸隠山を御神体として拝むので本殿はないと思われるが、拝殿の後方は本殿のようになっている。

戸隠神社中社(長野県)

拝殿右側奥の燈籠類。

戸隠神社中社(長野県)

拝殿右側の斜面には、小さな滝<さざれ滝>がある。

戸隠神社中社(長野県)

滝の前から、階段上の脇に立つ<御神木>全景。

戸隠神社中社(長野県)

斜めから<拝殿>全景。

戸隠神社中社の本殿

斜めから<拝殿>全景。

戸隠神社中社の建物その他

はいでんの左隣に建つ<社務所>。御朱印はこちら。

戸隠神社中社の建物その他

拝殿前を通って西側に抜ける参道を進む。振り返って境内全景。

戸隠神社中社の手水

やがて<>が現れる。

戸隠神社中社の鳥居

最後に西参道入口。撮影位置の後ろは大きな駐車場。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(132件)

戸隠神社中社の基本情報

住所長野県長野市戸隠3506
行き方

アルピコバスループ橋経由戸隠線「戸隠中社バス停」から徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称戸隠神社中社
読み方とがくしじんじゃなかしゃ
通称戸隠さん
参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

御朱印あり

真ん中に戸隠神社と書かれ、右上に信州戸隠山の印、真ん中に戸隠神社の社印と中社の印が押されています。
河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」をモチーフにした御朱印帳があります。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号026-254-2001
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.togakushi-jinja.jp/
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神天八意思兼命
ご神体戸隠山
創建時代寛治元年(1087年)
文化財

牙笏(重要文化財)
一字宝塔経(重要文化財)

体験祈祷おみくじお祓い絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り伝説
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、以下に記す五社を配する神社。旧社格は国幣小社。
歴史
歴史[編集] 創建[編集] 一説には現在の奥社の創建が孝元天皇5年(紀元前210年)とも言われるが、九頭龍社の創建はこの奥社よりもさらに古いとされている。伝承では、この地の地主神である九頭龍大神が、天手力雄命を迎え入れたといわれている。 縁起によれば、飯縄山に登った「学問」という僧が発見した奥社の地で最初に修験を始めたのが嘉祥2年(849年)とされている。 また『日本書紀』の天武紀には684年三野王(美努王)を信濃(現在の長野県)に派遣して地図を作らせ、翌685年に朝臣3人を派遣して仮の宮を造らせ、691年に持統天皇が使者を遣わし、信濃の国の須波、水内などの神を祭らせたとされていて、こ...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 長野駅からアルピコ交通バス(通称・川中島バス)で約50~70分 上信越自動車道 長野ICから車で約1時間 上信越自動車道 信濃町ICから車で約30分
引用元情報戸隠神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%88%B8%E9%9A%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98910126

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ