御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大崎八幡宮ではいただけません
広告

おおさきはちまんぐう

大崎八幡宮
宮城県 東北福祉大前駅

御朱印・御朱印帳

御朱印(2種類)

大崎八幡宮では、「大崎八幡宮」と末社「太元社」の2種類の御朱印をいただけます。 

大崎八幡宮の御朱印

志納

真ん中に大崎八幡宮と書かれ、右上に奉祝 天皇陛下御即位の印、上部に國寳の文字、真ん中に大崎八幡宮の印が押されています。
大崎八幡宮は、慶長12年(1607年)に仙台藩祖伊達政宗により仙台六十二万石の総鎮守として創建されました。
大崎八幡宮では奉祝天皇陛下御即位記念境内整備事業として、「鎮守の杜 育林事業」「漆の杜 植樹事業」を始め、御社殿漆塗、境内社改築、三之鳥居改修、鳥居扁額の塗替えなど境内における様々な事業に取り組み、御鎮座400年を超える国宝の御社殿を守り、仙台総鎮守として信仰の護持に努められています。

御朱印をもっと見る|
249
御朱印について
御朱印
あり

社殿が国宝であるため、「國寶(国宝) 大崎八幡宮」と書かれています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

北参道鳥居前に駐車場有(約70台)

おすすめの投稿

わかちこ
2024年04月11日(木)
215投稿

社殿が国宝に指定されている仙台総鎮守の大崎八幡宮へ。

奥州の雄藩伊達家がバックアップして造設した社殿は絢爛豪華な権現造。
日光東照宮並みに金キラキンで、国宝に指定されてるそうです。

ご祈祷待合室にはこれまで参拝に訪れた著名人の奉納絵馬が展示されてあり、サンドの伊達さんや羽生結弦さんの絵馬がありました。

駐車場は北参道にあるので、車を停めて一旦表参道へ戻ってから改めて参拝。
境内は広く、一の鳥居の目の前にはバス停もあるので、駅からのアクセスも良さそうです。

御朱印は書き置きでの対応で、本社の他に境内4社の計5社分をセットで頒布されてます。
初穂料はお気持ちでした。

本当は仙台東照宮や桜が見頃だろう櫻丘大神宮にもお参りに行く予定でしたが、現在の御朱印帳の残りページの兼ね合いや時間的なところで、とりあえずここで予定していた神社はほぼ廻ることができたので、この後は仙台でショッピングを楽しみます😊

大崎八幡宮(宮城県)

一の鳥居

大崎八幡宮(宮城県)

ニノ鳥居
他の鳥居と比較してシックですが、バックの桜とのコントラストが綺麗

大崎八幡宮(宮城県)

社号標はニノ鳥居のところにありました。

大崎八幡宮(宮城県)

三の鳥居

大崎八幡宮(宮城県)

扁額
八の字は神使の鳩になっていて、周囲には伊達家の家紋があしらわれています。

大崎八幡宮(宮城県)

鳥居の説明

大崎八幡宮(宮城県)

参道には提灯がたくさん

大崎八幡宮(宮城県)

石の絵馬

大崎八幡宮(宮城県)

ベテランの狛犬

大崎八幡宮(宮城県)

こちらの神社では阿吽共に獅子ではなく、ちゃんと狛犬でした

大崎八幡宮(宮城県)

社殿前の長床

大崎八幡宮(宮城県)

長床に掲げられた扁額

大崎八幡宮(宮城県)

社殿

大崎八幡宮(宮城県)

斜めから

大崎八幡宮(宮城県)

拝殿正面の柱には黄金の龍が。
蟇股にも龍虎の彫刻のか極彩色の装飾が社殿を飾っています。

大崎八幡宮(宮城県)

境内には鶏が放し飼い

大崎八幡宮(宮城県)

お神輿

大崎八幡宮(宮城県)

サンドウィッチマン伊達さん奉納の絵馬

大崎八幡宮(宮城県)

羽生結弦さんの絵馬

大崎八幡宮(宮城県)

太元社

大崎八幡宮(宮城県)

諏訪社

大崎八幡宮(宮城県)

鹿島社
お隣のタケミナカタさんは落ち着かなそう笑

大崎八幡宮(宮城県)

北辰社

大崎八幡宮(宮城県)

御朱印と。

もっと読む
投稿をもっと見る(143件)

例祭・神事

1月14日    松焚祭(どんと祭)
2月3日     節分祭
5月25日~28日 皐月祭
6月30日    水無月大祓式
8月12日    御鎮座記念祭
9月14日~17日 例大祭(流鏑馬神事も奉納される)
9月1日     鳥居祭
12月      大祓式

例祭・神事をもっと見る|
11

歴史

平安の昔、東夷征伐に際して坂上田村麻呂は、武運長久を祈念すべく武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に勧請、鎮守府八幡宮を創祀しました。その後、室町時代に奥州管領大崎氏はこれを自領内の現遠田郡田尻町に遷祀し守護神として篤く崇敬した為、世に大崎八幡宮と呼ばれました。
大崎氏の滅亡後は伊達政宗公が居城の玉造郡岩出山城内の小祠に御神体を遷し、仙台開府後仙台城の乾(北西)の方角にあたる現在の地に祀られました。

歴史をもっと見る|
14

大崎八幡宮の基本情報

住所宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6-1
行き方

仙台西口より仙台市営バス乗車「大崎八幡宮前」下車。
市営地下鉄「北四番丁」駅下車、「二日町北四番丁」バス亭より、仙台市営バス乗車「大崎八幡宮前」下車。
JR仙山線「国見駅」下車。徒歩15分。「東北福祉大前駅」下車。徒歩15分。

アクセスを詳しく見る
名称大崎八幡宮
読み方おおさきはちまんぐう
参拝時間

9:00〜16:00

トイレ二の鳥居先右手にあり
御朱印あり

社殿が国宝であるため、「國寶(国宝) 大崎八幡宮」と書かれています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号022-234-3606
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスoosaki@oosaki-hachiman.or.jp
ホームページhttp://www.oosaki-hachiman.or.jp
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇,仲哀天皇,神功皇后
創始者奥州管領大崎氏 伊達政宗
本殿権現造
文化財

本殿、石の間、拝殿1棟(国宝)
長床1棟(国重要文化財)
社務所・旧宮司宿舎・神馬舎(登録有形文化財)

ご由緒

平安の昔、東夷征伐に際して坂上田村麻呂は、武運長久を祈念すべく武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に勧請、鎮守府八幡宮を創祀しました。その後、室町時代に奥州管領大崎氏はこれを自領内の現遠田郡田尻町に遷祀し守護神として篤く崇敬した為、世に大崎八幡宮と呼ばれました。
大崎氏の滅亡後は伊達政宗公が居城の玉造郡岩出山城内の小祠に御神体を遷し、仙台開府後仙台城の乾(北西)の方角にあたる現在の地に祀られました。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り国宝重要文化財武将・サムライ
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、宮城県仙台市青葉区八幡にある神社である。旧社格は村社。社殿(本殿・石の間・拝殿)は国宝に指定されており、どんと祭の裸参りで知られる。
アクセス
交通[編集] どんと祭臨時バス(2023年1月14日) どんと祭の日は、パークアンドライド用の駐車場が開設されたり、仙台市都心部との間などに臨時バスが運行されたりする。1941年(昭和16年)から1976年(昭和51年)までは仙台市電・八幡神社前駅が最寄り駅だった。 バス どんと祭臨時シャトルバス(2023年1月14日)仙台駅西口バスプールの10番乗り場(定義、作並温泉、白沢車庫、芋沢、大沢・青野木、茂庭、西花苑)、または、15番乗り場(南吉成団地、国見ヶ丘)より、仙台市営バス[840]~[888]系統に乗車し、「大崎八幡宮前バス停」下車。 仙台市地下鉄南北線・北四番丁駅付近の「二日町...Wikipediaで続きを読む
引用元情報大崎八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=98703383

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ