御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きふねじんじゃゆいのやしろ

貴船神社結社の編集履歴
2020年12月30日(水)
京都府 鞍馬駅

ハナナチエさんのプロフィール画像
ハナナチエ
2020年12月30日 23時22分

ご由緒

神武天皇の曽祖父にあたられる瓊々杵命が、木花咲耶姫命を娶らんとする時、父の大山祇命が姉の磐長姫命も共におすすめしたが、瓊々杵命は木花咲耶姫命だけを望まれたため、磐長姫命は大いに恥じ、「吾ここに留まりて人々に良縁を授けよう」といわれ、御鎮座したと伝えられています。
古くより縁結びの神、「恋を祈る神」としての信仰が篤く、平安時代の女流歌人・和泉式部が切ない心情を歌に託して祈願したという話は有名です。(和泉式部の歌碑が境内に建っています)
昔はススキの細長い草を、今は「結ぶ文」を神前に結びつけて祈願する習わしがあります。男女間の縁だけでなく、人と人、会社と会社、就職、進学などあらゆる縁を結んで下さる神様です。

ログインすると情報を追加/編集できます。