御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
熊野新宮ではいただけません
広告

くまのしんぐう

熊野新宮
神奈川県 極楽寺駅

いつでも参拝できます

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
なし

なし(脇道から境内左に祭事準備用のクルマが留められる広さはあるが、鎖が張られている。)

おすすめの投稿

mitch
2021年08月22日(日)
2156投稿

21.08.20 鎌倉「熊野新宮」参拝 _ 鎌倉市極楽寺

熊野新宮の鳥居

前回20.09.02ページの方が少しはマシで 写真は重複するけど
、私的な参拝年月日記録。
私を含めて 直近 寺院「極楽寺」参拝者さまは多いと思うけれども、
飲食店 ’ 盛華園 極楽寺店 ’ ほぼ隣の路地を入った少し先の
鎮守神社を参拝なさる方は少ないと思う。

01) 鎌倉市内の複数箇所に ’ 熊野神社 ’ が鎮座するうちの、
 極楽寺「熊野新宮」社頭  極楽寺地区の鎮守 _ 鎌倉市極楽寺2-3-1 
.
cf. 駐車場なし。 辛うじて駐輪可能。 トイレ施錠。

( cf. 手広「熊野神社」/ 浄明寺「熊野神社」/大船「熊野神社」
/十二所「十二所神社」/朝夷奈切通から「熊野神社」/境内社一例:荏柄天神社の末社 )
.
-------------------------------

熊野新宮の歴史

02) 由緒解説ボード 
祭神: 日本武尊(やまとたけるのみこと) 速玉男命(はやたまのおのみこと)
   素盞嗚命(すさのおのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみこと)

由緒: 野新宮は鎌倉市極楽寺地区の鎮守。
1269年(文永6年)創建、
  極楽寺の忍性が信仰していた熊野本宮を勧請して創建したのが始まりとされ、
1298年(永仁6年)に火災で焼失したが、
1300年(正安2年)に再建されたと伝えられている。
 かつては、極楽寺の境内にあったが、
1335年(建武2年)に足利直義によって土地が寄進された。
 現在の社殿は1927年(昭和2年)に再建されたもの。
 1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊した八雲神社(極楽寺上町)と
諏訪神社(下手ヶ久保)が1928年(昭和3年)に合祀されている。

< 境内掲示による極楽寺熊野新宮の由緒 >
「もと新宮社と稱し、文永六年(七百餘年前)忍性菩薩の勧請と伝えられ、
鎌倉時代極楽寺全盛当時より熊野新宮と号し、同寺の鎮守として広く神地を有し、
厚く幕府の崇敬を受けて栄えた。
昭和三年同地域の八雲神社諏訪神社の両社を合祀し
亦後 極楽寺稲村ヶ崎全町の鎮守として年々盛んな祭典を執行し
殖産・興業の守護神として多くの信仰を集めている。(境内掲示より) 」
.
-------------

熊野新宮の自然

03) 参道階段を登って振り返る方向、たぶん御神木。 
.

熊野新宮の建物その他

04) 向かって境内右方から、拝殿の遠景。
.
-------------

熊野新宮の本殿

05-2) 向拝の上方を仰ぎ見る 
.

熊野新宮の芸術

05-2) 向拝の上方を仰ぎ見る 
.

熊野新宮の本殿

05-3) 向かって左側面方向から、本殿 ~ 拝殿 方向。
.

.

.
.
.
.
**************************************************
21.08.20C #鎌倉 「 #熊野新宮 」参拝 _ #鎌倉市極楽寺
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-08-22#more

もっと読む
mitch
2020年09月03日(木)
2156投稿

20.09.02 鎌倉、極楽寺「熊野新宮」参拝 _ 鎌倉市極楽寺

熊野新宮の周辺

01-1) 郵便ポストと電柱に寄り掛かるように見える石造社号標を目印に、
住宅街への路地を進むと直ぐに鳥居が見える。

写真右下カド方向は、 ’ 桜橋 ’(江ノ電線路を跨ぐ橋) ~ ’ 極楽寺駅 ’。

熊野新宮の建物その他

01-2) 社号標 ” 熊野新宮 諏訪神社 八雲神社 ”  
.
---------------------------

熊野新宮の鳥居

02-1) 鎌倉市内の複数箇所に ’ 熊野神社 ’ が鎮座するうちの、
 極楽寺「熊野新宮」社頭  極楽寺地区の鎮守 _ 鎌倉市極楽寺2-3-1

( cf. 手広「熊野神社」/ 浄明寺「熊野神社」/大船「熊野神社」
/十二所「十二所神社」/朝夷奈切通から「熊野神社」/境内社一例:荏柄天神社の末社 )

熊野新宮の鳥居

02-2) 鳥居
.
------

熊野新宮の狛犬

03-1) 向かって左で、私にとっては珍しいと思う 正面を向いた狛犬。

熊野新宮の狛犬

03-2) 向かって右で、私にとっては珍しいと思う 正面を向いた狛犬。 
.
--- 

熊野新宮の歴史

04) 由緒解説ボード 
「もと新宮社と稱し、文永六年(七百餘年前)忍性菩薩の勧請と伝えられ、
鎌倉時代極楽寺全盛当時より熊野新宮と号し、同寺の鎮守として広く神地を有し、
厚く幕府の崇敬を受けて栄えた。
昭和三年同地域の八雲神社諏訪神社の両社を合祀し
亦後 極楽寺稲村ヶ崎全町の鎮守として年々盛んな祭典を執行し
殖産・興業の守護神として多くの信仰を集めている。 」
.
---

熊野新宮の本殿

05) 社殿 
.
---

熊野新宮の芸術

06-1) 向拝の唐破風

熊野新宮の芸術

06-2) 向拝唐破風前面の彫刻 

熊野新宮の芸術

06-3) 向拝の彫刻 
.
---

熊野新宮の芸術

07) 拝殿の向かって左上方

熊野新宮の芸術

08) 拝殿の向かって右上方
.
---

熊野新宮の建物その他

09-1) 社殿に向かって左側面方向。 奥の本殿 ~ 脇障子、拝殿。

熊野新宮の建物その他

09-2) 本殿 

熊野新宮の芸術

09-3) 向かって左の脇障子
.
--- 

熊野新宮の芸術

10) 拝殿、向かって右の脇障子。 
.
-----------------------------

熊野新宮の建物その他

11-1) ’ コ ’ の字に並ぶ石造物群のうち、向かって左側。

熊野新宮の建物その他

11-2) ’ コ ’ の字に並ぶ石造物群のうち、正面。

熊野新宮の建物その他

11-3) ’ コ ’ の字に並ぶ石造物群のうち、向かって右。 
.
---

熊野新宮の建物その他

12) 左端から時計回りに、(山岳信仰などの構造物呼称を知らないので)
   石碑 ” 富士浅間大神 ” 

熊野新宮の仏像

13) 石仏 

熊野新宮の建物その他

14) 石碑 ” 三十三度登山 ” 記念碑か?

熊野新宮の建物その他

15) 石碑 ” 少名毘古那  大穴牟遅 ” ( スクナビコナ  オオアナムチ ) 

熊野新宮の建物その他

16) 石碑
  ” 國常立尊(クニタチノミコト) 御嶽山神社 三笠山神社 八海山神社 ”

熊野新宮の建物その他

17) 石碑 ” 神武天皇 ” 

熊野新宮の建物その他

18) 石碑 ” 長崎神社 白川神社 ”  

熊野新宮の建物その他

19) 庚申塔 ” 庚申供養塔 ” 

熊野新宮の建物その他

19) 庚申塔 ” 庚申供養塔 ” 
.
-----------------------------

熊野新宮の建物その他

21) 向かって右側の境内
.
---

熊野新宮の建物その他

22-1) 向かって右側境内奥の、トイレ併設の建物。
    トイレのドアーは施錠されている。

熊野新宮の庭園

22-2) ” 御大典記念樹 奉祝 天皇陛下御即位 ”
.
.
.
********************************
20.09.02 #鎌倉 、 #極楽寺 「 #熊野新宮 」参拝 #鎌倉市極楽寺
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-09-03 

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

歴史

熊野新宮は鎌倉市極楽寺地区の鎮守。
1269年(文永6年)、
  極楽寺の忍性が信仰していた熊野本宮を勧請して創建したのが始まりとされ、
1298年(永仁6年)に火災で焼失したが、
1300年(正安2年)に再建されたと伝えられている。
 かつては、極楽寺の境内にあったが、
1335年(建武2年)に足利直義によって土地が寄進された。
 現在の社殿は1927年(昭和2年)に再建されたもの。
 1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊した八雲神社(極楽寺上町)と
諏訪神社(下手ヶ久保)が1928年(昭和3年)に合祀されている。
.
---
境内掲示による極楽寺熊野新宮の由緒
もと新宮社と稱し、文永六年(七百餘年前)忍性菩薩の勧請と伝えられ、
鎌倉時代極楽寺全盛当時より熊野新宮と号し、同寺の鎮守として広く神地を有し、
厚く幕府の崇敬を受けて栄えた。
昭和三年同地域の八雲神社諏訪神社の両社を合祀し
亦後 極楽寺稲村ヶ崎全町の鎮守として年々盛んな祭典を執行し
殖産・興業の守護神として多くの信仰を集めている。(境内掲示より)
.
---
神奈川県神社誌による極楽寺熊野新宮の由緒
『忍性菩薩行状略頌』に文永六年(一二四九)四月、新宮草創のことが見え、
又、永仁六年(一二九八)炎上、
正安二年(一三〇〇)二月二十三日に年月を経ずして新宮を勧請したとある。
建武二年(一三三五)二月には足利直義が百貫文の地を寄進している。
関東大震災により
昭和三年九月十日、村内の無格社・八雲神社と同・諏訪明神を合祀して
極楽寺区の氏神社として年と共に盛大な祭典を行っている。
現在の社殿は昭和二年の造営である。(神奈川県神社誌より)

歴史をもっと見る|
2

熊野新宮の基本情報

住所神奈川県鎌倉市極楽寺2-3-1
行き方

江ノ電「極楽寺」駅から徒歩で坂を登り桜橋を渡るとすぐに、電柱と郵便ポストに寄り掛かるような石造社号標が見えます。そこを右折して住宅街へ入り少し進むと鳥居が見えます。「極楽寺」駅下車から徒歩約5~6分。

アクセスを詳しく見る
名称熊野新宮
読み方くまのしんぐう
通称新宮様(しんぐうさま)
参拝時間

いつでも参拝できます

参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレなし(トイレ併設の建物は在るが、鍵がかかっている。祭事用らしい。/ ヒント:極楽寺駅のトイレ。拝観無料の直近寺院「極楽寺」トイレ借用。)
電話番号< 管理元「御霊神社(権五郎神社)」神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9 TEL 0467-22-3251 >
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神日本武尊(やまとたけるのみこと)
速玉男命(はやたまのおのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)
創建時代1269年(文永6年)
創始者忍性が信仰していた熊野本宮を勧請して創建したのが始まりとされる
ご由緒

熊野新宮は鎌倉市極楽寺地区の鎮守。
1269年(文永6年)、
  極楽寺の忍性が信仰していた熊野本宮を勧請して創建したのが始まりとされ、
1298年(永仁6年)に火災で焼失したが、
1300年(正安2年)に再建されたと伝えられている。
 かつては、極楽寺の境内にあったが、
1335年(建武2年)に足利直義によって土地が寄進された。
 現在の社殿は1927年(昭和2年)に再建されたもの。
 1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊した八雲神社(極楽寺上町)と
諏訪神社(下手ヶ久保)が1928年(昭和3年)に合祀されている。
.
---
境内掲示による極楽寺熊野新宮の由緒
もと新宮社と稱し、文永六年(七百餘年前)忍性菩薩の勧請と伝えられ、
鎌倉時代極楽寺全盛当時より熊野新宮と号し、同寺の鎮守として広く神地を有し、
厚く幕府の崇敬を受けて栄えた。
昭和三年同地域の八雲神社諏訪神社の両社を合祀し
亦後 極楽寺稲村ヶ崎全町の鎮守として年々盛んな祭典を執行し
殖産・興業の守護神として多くの信仰を集めている。(境内掲示より)
.
---
神奈川県神社誌による極楽寺熊野新宮の由緒
『忍性菩薩行状略頌』に文永六年(一二四九)四月、新宮草創のことが見え、
又、永仁六年(一二九八)炎上、
正安二年(一三〇〇)二月二十三日に年月を経ずして新宮を勧請したとある。
建武二年(一三三五)二月には足利直義が百貫文の地を寄進している。
関東大震災により
昭和三年九月十日、村内の無格社・八雲神社と同・諏訪明神を合祀して
極楽寺区の氏神社として年と共に盛大な祭典を行っている。
現在の社殿は昭和二年の造営である。(神奈川県神社誌より)

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ