御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
叶神社 (西叶神社)ではいただけません
広告

かのうじんじゃ

叶神社 (西叶神社)
神奈川県 浦賀駅

いつでも可能です。 社務所対応時間は9時から17時まで。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。 8台。

歴史

叶神社は養和元年(1181)文覚上人が京都の石清水八幡宮を勧請して造られました。
 平家の横暴ぶりを憤った文覚上人は源頼朝と源氏再興を願い、上人自ら治承年間、上総の国の霊山である鹿野山に参籠し修行を重ね、その本願が叶ったならば神社を建立し末永く祭祀することを誓いました。そして養和元年に大願成就の前兆を観じて、勝地を求め各地を遍歴した末に、鹿野山に相対する浦賀西岸の現在地に、社宇を建立し、文治二年(1186)源氏再興の大願が叶ったところから、叶大明神と称するようになりました。
 現在の社殿は天保十三年に再建されたもので、本殿、幣殿は総檜造りで、その内部は悉く彩色され、本殿柱は金箔朱塗り、内部の科長草木の彫刻はすべて極彩色となって居り、扉は黒仕立蝋色塗、内面は金箔押しと云う華麗な装飾がなされている。
 拝殿は花鳥草木の透し彫りのある格天井となっており七十四面ほどある、社殿四方の周囲の外部多くにも彫刻が施されている。これらの優れた彫刻は、当時名工と謳われた彫刻師、後藤利兵衛橘義光の作品である。このように、当時の最高に近い建築の技術の枠と彫刻の美を備えた社殿造営の工事費は、三千両と云う莫大な金額であったと云われ現在、叶神社の彫刻は横須賀市市民文化資産に指定されています。

歴史をもっと見る|
24

叶神社 (西叶神社)の基本情報

住所神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
行き方

・京急電鉄「浦賀駅」から、京浜急行バス「京急久里浜駅」行き、または「JR久里浜駅」行きにて「紺屋町」下車して徒歩約1分
・京急電鉄「京急久里浜駅」から、京浜急行バス「浦賀駅」行きにて「紺屋町」下車して徒歩約1分

アクセスを詳しく見る
名称叶神社 (西叶神社)
読み方かのうじんじゃ
通称叶大明神 / 西叶神社
参拝時間

いつでも可能です。 社務所対応時間は9時から17時まで。

参拝にかかる時間

30分

参拝料

なし(志納)

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号046-841-0179
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkanou-jinjya@violet.plala.or.jp
ホームページhttp://kanoujinja.p1.bindsite.jp
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇,神功皇后,比売大神,《配》天照大神,保食神,大名貴命,少名彦命,火産霊神,白山比売命
創建時代養和元年(1181)
創始者文覚
本殿権現造
ご由緒

叶神社は養和元年(1181)文覚上人が京都の石清水八幡宮を勧請して造られました。
 平家の横暴ぶりを憤った文覚上人は源頼朝と源氏再興を願い、上人自ら治承年間、上総の国の霊山である鹿野山に参籠し修行を重ね、その本願が叶ったならば神社を建立し末永く祭祀することを誓いました。そして養和元年に大願成就の前兆を観じて、勝地を求め各地を遍歴した末に、鹿野山に相対する浦賀西岸の現在地に、社宇を建立し、文治二年(1186)源氏再興の大願が叶ったところから、叶大明神と称するようになりました。
 現在の社殿は天保十三年に再建されたもので、本殿、幣殿は総檜造りで、その内部は悉く彩色され、本殿柱は金箔朱塗り、内部の科長草木の彫刻はすべて極彩色となって居り、扉は黒仕立蝋色塗、内面は金箔押しと云う華麗な装飾がなされている。
 拝殿は花鳥草木の透し彫りのある格天井となっており七十四面ほどある、社殿四方の周囲の外部多くにも彫刻が施されている。これらの優れた彫刻は、当時名工と謳われた彫刻師、後藤利兵衛橘義光の作品である。このように、当時の最高に近い建築の技術の枠と彫刻の美を備えた社殿造営の工事費は、三千両と云う莫大な金額であったと云われ現在、叶神社の彫刻は横須賀市市民文化資産に指定されています。

体験絵馬御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
叶神社(かのうじんじゃ)は神奈川県横須賀市浦賀地区にある神社。浦賀港を挟んで2社ある。 勧請した石清水八幡宮と同様、共に、誉田別尊(応神天皇)など八幡神を祭神とする。 叶神社(西浦賀):通称「西叶神社」 叶神社(東浦賀):通称「東叶神社」21世紀に入り、西叶神社で勾玉を授かり、東叶神社のお守り袋に入れて身に着けて良縁などのご利益を願う習慣が両社の宮司の話し合いによりできた。
行事
祭事[編集] 例大祭:9月15日。奉納される「虎踊り」は享保5年(1720年)から伝えられているといわれ、県指定無形民俗文化財。
引用元情報叶神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%8F%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99236204

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ