御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

岩原八幡神社の編集履歴
2023年05月25日(木)
神奈川県 岩原駅

tomoyさんのプロフィール画像
tomoy
2023年05月25日 15時14分

見所

ネットから引用
八幡神社 
八幡神社は、源頼義が陸奥(現在の青森県あたり)の鎮守としておもむく途中に建立しその後、源頼朝が富士の巻狩(まきがり)の途中ここに参拝して社殿の改修を命じ、巻狩の無事を祈願したと伝えられています。
新編相模風土記稿によりますと、一六五七年(明歴三年)の棟札には、源頼朝が建立したと書かれています。その後、駿河から小田原へ侵入して来た守護大名の大森氏や伊豆から出て来て大森氏をほろぼした小田原の北条氏もこの八幡神社を深くうやまい大切にしました。
現在も岩原及び塚原の鎮守として深く信仰されています。
例祭は三月の第四日曜日です。
祭神 品陀別命(応神天皇)

アクセス

伊豆箱根鉄道大雄山線塚原駅下車徒歩6分
伊豆箱根鉄道大雄山線岩原駅下車徒歩7分

ログインすると情報を追加/編集できます。