御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
達谷西光寺ではいただけません
広告

たっこくさいこうじ|天台宗

達谷西光寺
岩手県 平泉駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

東北36不動尊 23番

おすすめの投稿

のぶさん
2022年05月08日(日)
1504投稿

抑々達谷窟は征夷大將軍坂上田村麿公により達谷の靈窟に創建された毘沙門堂を根本道場とし、その御神域に建つ諸堂と、別當達谷西光寺境内の諸堂、及び鎮守社からなる神佛混淆の社寺で、昔のまゝなのです。
古来毘沙門堂境内は殺生禁断地で、達谷西光寺境内と厳格に区別され、毘沙門様が主で別當は従来、毘沙門様に仕へ奉るのが勤めとされ、神事に関わる都合上、弔事に出仕した当日は、鳥居をくぐる事さえ叶わなくなるのです。從って壇家は一軒もなく、寺でありながら葬式を營まない大変珍しい寺であります。

嘗て達谷西光寺に於ては、飛澤にあった別當達谷西光寺廣照院正念坊を筆頭に、樺澤坊、下田坊の天台三箇院、さらに赤部あかぶの奉行坊を筆頭に敎覺院、龍覺坊、無量壽院といった本山派修驗の諸坊からなる一山寺院で、廣照院衆徒として勢い盛んでありました。然し度重なる戦乱で次第に荒廢し、江戸時代には本坊の正念坊と脇院の敎覺院を残すのみとなり、さらに明治維新の廢佛毀釋で、敎覺院は雲南神社として分離されて了ったのです。

参拝コースは決められており、まず受付をすませ両脇に木々が生い茂る参道を進むとすぐに清水寺を彷彿させる建物が姿を現します。これが毘沙門堂ですが、その壮麗は思わず立ち止まってしまうほどです。階段を登ってお香の匂いに包まれた堂内にはいるとその奥に数々の毘沙門天や仏様が整然とならんでいます。これだけでも必見の価値有りですが、毘沙門堂を出ると次に登場するのが源義家公が彫ったとされる岩面大佛です。その他辨天堂やアテルイ由来のお堂など境内はさほど広くはないのですが見応えじゅうぶんです。

達谷西光寺の鳥居
達谷西光寺の鳥居
達谷西光寺の鳥居
達谷西光寺の歴史
達谷西光寺の本殿
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺の鳥居
達谷西光寺の歴史
達谷西光寺の狛犬
達谷西光寺の狛犬
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の仏像

国指定史跡・達谷窟毘沙門堂西側の大岩面壁に、11世紀に彫られたといわれる大磨崖仏[だいまがいぶつ]。高さ約16.5m、顔の長さ約3.6mもの貴重なもので、「北限の磨崖仏」として有名だ。明治29年(1895)、胸から下が崩落。風化が激しく、現在は顔のみが残る。

達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の絵馬
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の自然
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の本殿
達谷西光寺(岩手県)
達谷西光寺の建物その他
達谷西光寺(岩手県)
もっと読む
投稿をもっと見る(61件)

歴史

801年に創建されたお堂(現在のお堂は1961年に再建)で、その歴史は世界遺産に名を連ねる中尊寺や毛越寺よりも古いです。
日本初の征夷大将軍として日本史に登場する、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が蝦夷(えみし/えぞ)討伐の記念とお礼のために毘沙門天を祀り、建てたといわれています。
創建後も奥州藤原氏をはじめ、源頼義・義家、源頼朝、伊達政宗などによって、保護・参拝されてきました。
また、毘沙門堂は達谷西光寺というお寺が別当として管理をしていますが、鳥居をくぐって入る境内は神域とされています。

歴史をもっと見る|
17

達谷西光寺の基本情報

住所岩手県西磐井郡平泉町平泉北沢16
行き方
アクセスを詳しく見る
名称達谷西光寺
読み方たっこくさいこうじ
参拝料

大人500円

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0191-46-4931
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://iwayabetto.com
絵馬あり

詳細情報

ご本尊毘沙門天
弁財天
薬師如来
聖観世音
十一面観世音
宗旨・宗派天台宗
ご由緒

801年に創建されたお堂(現在のお堂は1961年に再建)で、その歴史は世界遺産に名を連ねる中尊寺や毛越寺よりも古いです。
日本初の征夷大将軍として日本史に登場する、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が蝦夷(えみし/えぞ)討伐の記念とお礼のために毘沙門天を祀り、建てたといわれています。
創建後も奥州藤原氏をはじめ、源頼義・義家、源頼朝、伊達政宗などによって、保護・参拝されてきました。
また、毘沙門堂は達谷西光寺というお寺が別当として管理をしていますが、鳥居をくぐって入る境内は神域とされています。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り武将・サムライ札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
達谷窟(たっこくのいわや)は、岩手県西磐井郡平泉町に所在する毘沙門天をまつった堂。国の史跡。
引用元情報達谷窟」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%81%94%E8%B0%B7%E7%AA%9F&oldid=91646834

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ