御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
鶴峯八幡宮ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり

イラストのようにも見えるアートな文字が印象的な御朱印です。香取宮、丸山稲荷の御朱印もいただけます。
御朱印帳には今にも飛び立ちそうな金色の鶴の絵が描かれます。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。郵便局と共用

おすすめの投稿

うさぎ大福
2022年05月10日(火)
216投稿

こちらの神社さんは。。
八幡様と香取様が祀られています。。

御朱印の文字が特徴的です。。

今回で三回目の参拝になります🍀🤗🍀

鶴峯八幡宮の御朱印

御朱印✨
「鶴峯八幡宮」と「慈しみ」の御朱印を。。
頂きました😊

鶴峯八幡宮の鳥居

ニノ鳥居✨⛩️

鶴峯八幡宮(茨城県)

拝殿✨
ちょっと遠いけど。。
狛犬さんがマスクをしていました。。

鶴峯八幡宮の建物その他

御祭神
・誉田別命・神功皇后
・経津主命・倉稲魂命

神様にご挨拶🙏

鶴峯八幡宮(茨城県)
鶴峯八幡宮の本殿

本殿✨

鶴峯八幡宮(茨城県)

足踏み祈願✨🍃✨🍃
珍しいです♪
こちらも狛犬さんがマスクしていますね。

日光街道旅の神様が祀られています。。

左右左と足踏みをして祈願します😊

左右左と。。🙏祈願して来ました🍀🤗🍀

鶴峯八幡宮(茨城県)

丸山稲荷社✨🙏

鶴峯八幡宮(茨城県)

境内社✨10柱の神様が祀られています。。🙏

鶴峯八幡宮の建物その他

神楽殿✨

鶴峯八幡宮の手水

手水舎✨☂️

境内がきちんと綺麗にされていて。。
気持ち良く参拝させて頂きました😊

佳きお詣りとなりました。。

神様に感謝。。🍀🤗🍀

もっと読む
うさぎ大福
2019年12月07日(土)
216投稿

友人と一緒に御朱印めぐり✨
そろそろ紅葉🍁も終わり。。かな。。

でも。。結構。。素敵でした。。🤗🍀

友人は今回が初めてで。。
私は2回目の参拝になります🍀

鶴峯八幡宮の自然

境内一面。。
銀杏の葉🍂葉🍂葉🍂
(私がいる近く一面でした😅)

これもまた。。素敵です🤗
参拝🙏

鶴峯八幡宮の建物その他

今年の干支。。
いのしし🐗のおみくじと御朱印✨

鶴峯八幡宮の建物その他
鶴峯八幡宮の建物その他
鶴峯八幡宮の建物その他

いのししさん。。
今年一年。。ありがとう。。

鶴峯八幡宮の歴史

2回目の投稿になりますので。。
詳しい神社の説明は。。
前の投稿をご覧ください🍀😌🍀
(すみません)

鶴峯八幡宮の御朱印

大嘗祭の御朱印✨
文字がまた。。素敵です✨

お詣りに伺って良かったです。。
清々しい時間。。友人と二人。。
神様に感謝🍀🤗🍀

もっと読む
投稿をもっと見る(60件)

歴史

平安時代末期の養和元年(1181年)に、相模国の鶴岡八幡宮を勧請して創建。
源頼朝、新田義貞など、名高い武将が必勝を祈願した。
天福二年(1234年)に下総国一之宮から香取宮を勧請して合殿となる。
近世になると、日光街道の鎮守として旅の安全を守る五柱の神が祀られ、旅人が足踏みをして安全を祈願するようになった。
現在でも、足踏みをして旅の安全や足腰の健康を祈る風習が残っている。

歴史をもっと見る|
11

鶴峯八幡宮の基本情報

住所茨城県古河市中田1337-6
行き方
アクセスを詳しく見る
名称鶴峯八幡宮
読み方つるがみねはちまんぐう
御朱印あり

イラストのようにも見えるアートな文字が印象的な御朱印です。香取宮、丸山稲荷の御朱印もいただけます。
御朱印帳には今にも飛び立ちそうな金色の鶴の絵が描かれます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
ホームページhttp://www.tsurumine.jp/
おみくじあり

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命、神功皇后《合》経津主命
ご由緒

平安時代末期の養和元年(1181年)に、相模国の鶴岡八幡宮を勧請して創建。
源頼朝、新田義貞など、名高い武将が必勝を祈願した。
天福二年(1234年)に下総国一之宮から香取宮を勧請して合殿となる。
近世になると、日光街道の鎮守として旅の安全を守る五柱の神が祀られ、旅人が足踏みをして安全を祈願するようになった。
現在でも、足踏みをして旅の安全や足腰の健康を祈る風習が残っている。

体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
鶴峯八幡神社(つるがみねはちまんじんじゃ)は、茨城県古河市中田(旧猿島郡新郷村)にある神社。平安時代末期の創建以来、「鶴峯八幡宮(つるがみねはちまんぐう)」と呼称されていたが、戦後に改称された。旧社格は村社。
歴史
歴史[編集] 社伝によれば、平安時代末期の治承4年(1180年)、源頼朝の命による下河辺挙兵により当地に集結させ、川沿いの小高い山に鎮座する御稲荷に必勝祈願し、富士川の合戦に勝利した。頼朝は武運が拓かれたと神徳を感じ、翌年の養和元年(1181年)8月に鎌倉・鶴岡八幡宮を勧請したことに始まる。また、丸山稲荷も勧請し、鶴ヶ峰八幡宮と名付けられた。天福2年(1234年)、下総国の一宮・香取神宮が勧請され、元禄元年には合殿となる。中世では、元弘年中に新田義貞の参籠し不明なる要人と武運を祈願。中世末期では、鎌倉公方が古河公方に移る際に、元栗橋にあった栗橋城(旧古河城)に足利成氏が入り、鎮守であった...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 鉄道 東日本旅客鉄道(JR東日本)宇都宮線古河駅東口から徒歩70分(約5.5 km)、タクシー15分、西口にて市内観光用無料レンタル自転車「コガッツ」利用可[1]。 JR宇都宮線栗橋駅東口から徒歩35分(約2.7 km)、タクシー10分、古河ぐるりん号バス10分(中田八幡前)下車。 ^ 駅西口前「花桃館」(まちなか再生市民ひろば)にて・古河市公式ホームページ 観光・歴史 古河市の観光パンフレットより
引用元情報鶴峯八幡神社 (古河市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B6%B4%E5%B3%AF%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E5%B8%82%29&oldid=98162301

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ